「オリジナリティ」の本音と扱い方

daily0 本音たち。

オリジナリティとは、「主観を、共感に持ち込む知性」だ。

共感されて初めて、どんなに主観的な極論だろうとも、
オリジナリティとして他者に伝わるのである。

オリジナリティを得るには、
まず主観をつくる物事の定義を明確にするといい。
次に材料となる知識を用意し、それを客観的に伝える言語を操るといい。

仮に既存の知識がつまらなかったり、
何らかの分野の知識が身につかないとしたら、
それは自分の主張だとか感想だとかコメントを入れ込んで、
その上でオリジナリティを作るチャンスだと言っていい。

「似てる!」とか「近い!」とか「ちょっと違うかな」程度でいい。
自分の主観を入れ込んで「これは面白い!」にほんのちょっとだけ近づけばいい。
コメントを薄く塗り重ねれば、自分のオリジナリティを出せるである。

「本を読んだら自分を読め」などとよく言われるが、
これは自分の経験を本で得たことと掛け算して、
オリジナリティに昇華させるということだ。

薄くおぼろげに塗り込んだ先に、
経験と知識との掛け算が出てきて、
飛躍したように見せかけて、
読み取りやすい論理が出来上がるのである。

これと逆に、オリジナリティを得ようとして奇をてらうことがある。
単に極論から入ったり、何が何でも目先の経験だけに頼ったり、
論文や本を1万冊読んだことだけを誇ることが、あてはまる。

奇をてらえば、オリジナリティを得る機会を逸してしまう。
そうなってしまえば、ただのコピー機だったり、
ワンパターンで落ちぶれる路線をひたすら走ることになる。

奇をてらっているだけの、つまらない自称有名人が、
ウェブで痛々しく語り散らして炎上するのも、
奇をてらうことでしか生きていない、
面白みのない半死人の老害上司がマウンティングするのも、
オリジナリティを気楽に創って楽しむ知性も行動力もないことを、自分で認めているに過ぎない。

知性がないということは、はっきり言って頭を使っていない。
「面白みに欠けているよね」と感じたり気づいたなら、
「経験だけじゃん」「本のコピーじゃん」「奇をてらってるだけじゃん」
とでも思っておいて、自分は自分のやるべきことを淡々とこなせばいい。

いっぽう、気付ける感受性豊かなあなたは、
そのような感想をとっかかりに「奇をてらう人に足りていないところ」を仕入れ、
オリジナリティを淡々と磨けばいいのである。

知性があり、かつコピー機ではないあなたは、少し間違えつつも、
誤答の過程すら楽しみながら、オリジナリティをえぐり出してしまえばいいんだよね。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。

↑詳しい自己紹介は上記リンクを参照。

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました