daily6 人と技術と成長。 なくしもの。 一つ物をなくしたら、それはラッキーだ。愛着があればあって探したくなるほど、あっさり手放して再始動すればいい。現実解。何もスピリチュアルな話をしたいわけではない。目の前の事実を転機としてあっさり受け入れるほうが、執着せず成長の糸口を得られると... 2020.10.31 daily6 人と技術と成長。
daily6 人と技術と成長。 謝れない人の本質。 謝れない人は、率直に言って度を越して臆病なだけだ。虚勢をはっていないと死んでしまう(と思い込んでいる)のであって、実績はどうあれ、自分に自信がないことを直視していないんだよね。現実解。謝れない人は、事実を認めない人の典型だ。SNSでわめいて... 2020.10.30 daily6 人と技術と成長。
daily6 人と技術と成長。 依存心の強弱。 他人への依存心が強すぎると、他人が作った仕組みにへばりつくしかない。依存心が完全にゼロを超えてマイナス側に行くと、度を越した独立心から、猜疑心が出てくる。現実解。依存心があるのは良いとは言えない。いっぽう、信頼できる他人を頼れないのは、依存... 2020.10.29 daily6 人と技術と成長。
daily6 人と技術と成長。 群集心理。 これはギュスターヴ・ル・ボンというフランスの心理学者の著作だ。徹底的にシンプルに言うと「人は群れたら、周りが見えなくなり、頭が悪くなる」という内容である。この事実は、シンプル過ぎてうっかり見えづらくなるから、要注意。現実解。SNSにハマり込... 2020.10.28 daily6 人と技術と成長。
daily6 人と技術と成長。 情報弱者とは、単なる弱者。 情報を集められなかったがばっかりに、そのままズルズルと挑戦せず妥協していくと、弱者まっしぐらだ。受験勉強でも、就職・転職でも、ビジネスでも、これは同じ。現実解。強引に挑戦したところで上手くいくわけではないが、情報不足のまま(情報不足に気づか... 2020.10.27 daily6 人と技術と成長。