2023-01

daily11 スモール分析。

弱音は、本音を使って上書き消去する。

「遠藤さんは、なぜ顧客である経営者さんに、自信を持った行動を促せているのですか?」そう聞かれることが多々あるが、本音をそのまま活用して、弱音を上書き消去しているからである。例えば、サービスを作りから行動を共にし、「欲しい!」言われるように持...
daily11 スモール分析。

「サバサバ系」「竹を割ったような性格」は、意外と成長しない。

「私サバサバしてるんです」と、何でもあけすけに言う人が一定数いる。実はこういう竹を割ったようなタイプの人は、思いのほか伸びない。すごく素直に見えて、実はすごく頑固だから、周囲の助けが得られないためだ。何でも迷いなくあけすけに言うとは、良いこ...
daily11 スモール分析。

「一字違いで大違い」に気を遣えると、差がつく。

「ベット」「ドッグ」「ドラッガー」など、一字違いで大違いの物事が多くある。これらは以前からある間違いとも言えるし、メールやSNSが広く使われるようになったことによるものとも言える。ひとつ確かな事実を挙げると、一定以上頭の回る人や組織であれば...
daily11 スモール分析。

データ分析では、洞察とテクノロジーを明確に分けておく。

データ分析に関わっていると、データ分析による「洞察」と、データ分析そのものの「テクノロジー」が、ごっちゃにされてしまうことがよくある。これは区別しておこう。データ分析における「洞察」は、統計学やモデリングを通じて出す、予測や推計といった内容...
daily11 スモール分析。

「もっとこうすれば良いのに…」は、向上心の種。

世の中には、気づいたらアップデートされている物事がたくさんある。「もっとこうすれば良いのに…」は、向上心の種であり、不満の数だけアップデートがあると言って良い。例えば統計学を使うためのツールは、直近10〜15年でR言語が席巻した。さらにRで...