2021-11

daily9 大前提。

先義後利。

何かにつけて、「あなたにお客を紹介します(ただしマージンをX%取りますのでよろしく)」という自称コンサルを結構見かける。私は経営者さんからの本音の相談で、「遠藤さん、こういう人ってどう対処したらいいですか?」と困った顔で聞かれることが多い。...
daily9 大前提。

雑務の掛け算。

複数の雑務や雑用を掛け算すると、事務になる。複数の事務を掛け算すると、業務になる。複数の業務を掛け算すると、事業や企業になる。(更に時流と理念を掛け算すると、強い事業や企業になる。)ビジネスとは、解きほぐせば、雑務や雑用が噛み合った集合体だ...
daily9 大前提。

いちいち受け取らない。

悪口は、受け取らなければいちいち腹も立たない。そう言ったのはお釈迦さまだ。SNSや動画サイトやオンライン配信コンテンツでは、決まっていちいち悪口や醜いレスバトルが始まるが、それは「もう自分の実力はこれより上がらないけど許してね」という、実力...
daily9 大前提。

一兵卒。

一兵卒のままというのは、実は非常に脆弱だ。ストレートに言ってしまうと、組織勤めだろうと独立していようと、社会的地位という変数が多分に関わってくる。「誰が言ったか」より「何を言ったか」が、尊ばれる個の時代ではあるが、SNSで誰でも自作自演でき...
daily9 大前提。

待遇を良くしやすいキャリア。

待遇を良くしやすいキャリアは、一言で表すと「英強かつ数強」である。英語に強く、数学に強いと、キャリアを上にガンガンと伸ばしやすい。具体的には、・明確に企業内で専門性を溜め込める分野(プログラミング、財務・経理、法務、マーケティング…)・大学...
daily9 大前提。

登壇。

神戸大学人文学研究科の講義で、ゲストスピーカーとして、オンラインで登壇してきました。コンテンツがなければ、そもそも成長しない。コンテンツを握っていれば、当然強い。コンテンツとは文化である。ビジネスはあくまで手段なのだから、「欲しい!」「面白...
daily9 大前提。

問題解決で行きつまる。

1.目標を設定する。2.過程を細分化する。3.納得して動く。つまるところ、問題が片付くには、この3工程しかない。問題が片付かず、行きつまり、グルグルと堂々巡りしてしまうのは、目標設定が間違っている(小さすぎる/大きすぎる)か、過程を細分化で...
daily9 大前提。

メンタル不調。

メンタルをやられてしまう状態には、極力入り込まないようにしておく。そのためには、・すぐに離れて負の影響をゼロにする・ジワジワと離れて負の影響をゼロにするという2択を徹底するしかない。甘んじて「ダメージを受け続ける」のは、心と身体を蝕んでしま...
daily9 大前提。

嫌な思いをしすぎる。

嫌な思いをしすぎて、本当に「これだ!」と思う物事が、できなくなってしまうケースがある。これは体感的には、勉強不足で失敗したり、情報不足で失敗したりで、周囲の人間関係に嫌気がさしてしまうケースが、大多数を占めると言っていい。本来は頭がまわるは...
daily9 大前提。

売上不足対策。

値引きされるのは、他でも代行できる下請けか、単に売上が足りていない「弱い側」なだけ。まずは「自分から断れる強い側」になる方が先。現実解。売上が足りていないのは、1. 売上を確保するルートをトップが出し切れていない2. お客様に「欲しい!」と...