2023-11

daily11 スモール分析。

迷ったら、ラクに動いて勝ちにいく。

勉強でもビジネスでも、最初はひたすら小さく小さく、確実に楽勝しにいくことが先決だ。何をするか迷ったら、「ラクに勝てる方法」や「ラクをするための苦労」を大胆に妄想・想像するといい。どこかの誰かが、似た悩みを解決しているはずだ。受験勉強の場合、...
三行世界。

独立の鉄則。

フリーランスや個人事業主のように独立している人は、アイディアや切り口でコンスタントに価値を出すことが、仕事の全てだ。労働時間で行う物事や、サラリーマンと同じ動き方の内容や、独自プラットフォームを作れない状態は、わざわざ独立してまでやることで...
三行世界。

そこに、やさしさはあるか?

いつも厳しいことを言っていると、100%嫌われる。そうではなく、やさしさがあるから、厳しいことを言えるのだ。どんなに厳しい人でも、その人の厳しさの本質は、やさしさやかわいげにある。現実解。ちゃんと「やさしさはあるか?」を問うてみよう。追記。...
三行世界。

成長と頭脳プレー。

成長しつづけるには、頭脳プレーに投資し、独自の存在になることだ。頭脳プレーを無視していたり、頭脳プレーに限界がある場合は、群れてしまう傾向があると注意しておこう。現実解。群れずに孤高に動いていれば、自ずと頭を使う。それだけで立派な頭脳プレー...
三行世界。

ちょっとしたことの積み重ねが、ブレイクを呼ぶ。

成長とは、ちょっとしたことの積み重ねだ。ほんの些細なことで、ご縁がつながることもある。ほんの些細なことは、想像だにしなかったブレイクさえ呼ぶ。現実解。いつも、ありがとうございます。ここまで大きく座組みがプラスに変貌するとは、いい意味で想像し...
daily11 スモール分析。

昇進と移籍・転職の掛け算を、外資企業で実現していくポイント。

外資企業のサラリーマンには、移籍・転職を重ね、昇進していく人が目立つ。明らかなサクセスストーリーだが、単に外資企業にいるだけでは起こらない。これをちゃんと起こすには、・FP&Aやマネジメント経験や急成長リードなど、付加価値の高い経験を得る・...
daily11 スモール分析。

商品力。

「独立するとき、まず何が大事ですか?」そう聞かれた場合、真っ先に商品力を軸としたカスタマーサクセスが大事だと即答する。ここだけの話だが、規模の小さい大多数の企業は、商品力不足に悩んでいる。年売上規模が10億円単位であるか、あるいは士業や独自...
daily11 スモール分析。

独立して成長する入口は、労働時間切り売り・プロジェクト請負・相見積を全否定すること。

色々と知れ渡っているので、素直に明かしてしまおう。独立するだけなら、ギグワーカーの斡旋業者を仲介すれば、誰でもできる。ただしその場合は、サラリーマンの代替や下請けという「なんちゃって独立」だ。そうではなく、独立して成長・成功するにはポイント...
三行世界。

「会社は学校ではない」という正論が、通じなくなった。

中央省庁・総合商社・最大手外資コンサル会社は、海外でMBAなどの学位を取らせる習慣がある。ビジネス全般で、テクノロジーと知的生産が軸になり、研究開発の目線が必須になった。また、人が育つ仕組みを配備した組織では、そこらの学校教育よりモチベーシ...
daily11 スモール分析。

怖さや不安が先行したら、「何を準備すればいいか?」「何が思い違いか?」を具体化して立て直す。

何かに打ち込んでいて、つい怖さや不安に駆られることは誰しもあるだろう。その場合、準備をさらに掘り下げる形で、準備の質を高めてしまえばいい。あなたが、仕事に怖さや不安があるとしよう。仮にプレゼンに怖さがある場合、練習という準備が必要であり、仮...