daily5 爽快感。 相談で、やってはいけないこと。 相談に乗ってくれている人に、マウンティングをかまさないこと。相談に乗ってくれている人は、師匠だと考えていい。無意識で師匠にマウンティングをかましてしまう人は、実はけっこういる。現実解。悩み事があって、相談に乗ってもらっているのなら、一緒に答... 2020.06.30 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 強引さ。 強引さって、実は知的な演出なんだよね。スマートな行動の真逆に見えて、実は、相手を繊細に気遣うことが大事。現実解。自分勝手な人の強引さは、ただのむさくるしい同調圧力だ。「北風と太陽」のお話の通り、ビュービューわめいているだけだと、嫌がられてし... 2020.06.29 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 いちいち傷つかないための方法。 いちいち傷つかないためには、スピードと回数に逃げよう。「負けた」という言い訳に逃げず、言葉が引っ込んでしまうくらいでいい。勝ち負けを超えて大事なのは、いちいち傷つかず、敗因の分析から前向きを回収することにある。現実解。いちいちかんたんに傷つ... 2020.06.28 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 アイデンティティの確立。 ストレートに言うと、実力のある人ほど、自分のアイデンティティを確立し直したほうがいい。自分のチカラをどうやって活かすかは、常に再考してナンボだ。現実解。サラリーマンや専門職や経営者という枠に押し込むと、仕事の要件を他人や常識に決められてしま... 2020.06.27 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 ニッチ戦略。 誰も手を出していない、ニッチなところにしつこく手を付ける。ビジネスでも研究でも、これは必須の発想である。何も考えずに競争率が高いところに手を出すのは「他人が用意した模範解答がある分野まで」だと自覚したほうが、生き残れる。現実解。ニッチから入... 2020.06.26 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 不器用の活かし方。 「自分って不器用だなあ…」そう感じるなら、不器用を武器にすればいい。素直に不器用を認めたほうが、不器用を活かせる。現実解。中途半端に不器用な人や、途中まで優等生で器用に出来てしまった人は、「器用に何でもできる人」とつい比較してしまう。まずは... 2020.06.25 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 自己啓発と実用性。 実用性があって、成長を助けてくれるなら、わざわざそう呼ばずとも、それは自己啓発だ。小説でも哲学書でも数学書でも、次のアクションを作れたら勝ち。「自己啓発は不要!」と声高に叫ぶ必要より、行動に移したほうが美味しい。現実解。自己啓発という言葉を... 2020.06.24 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 しつこさ不足。 物事が堂々巡りで上手く行かないとしたら、しつこさ不足を疑ってみるといい。パーツや基礎知識が足りないのか、思考が足りないのか、人格が足りないのか、スピードが足りないのか、抱えすぎているのか、そのすべてを司るしつこさが足りないのか。この逆に、... 2020.06.23 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 接点とマーケティング。 接点ができると、知ってもらえる。複数の接点が定期的に出来て、それが線になると、覚えてもらえる。マーケティングの基本的な考え方だ。現実解。単純接触回数が増えると、それだけ好感を持ってもらえる。ごく当たり前のように見える話を、心理学者のロバート... 2020.06.22 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 土俵選び・土俵創り。 そもそも、自分が勝ちにくい土俵に何度も立っても、あまり意味がない。実情の分析と、本音のすり合わせから、土俵をニッチに選んで創ることは、理想を掲げることに逃げるより、はるかに大事なんだよね。現実解。市場の規模が小さいと、広がりが出なくなる。そ... 2020.06.21 daily5 爽快感。