2021-10

daily8 少数派と多数派。

「好きなことで生きていく」方法。

好き嫌いについて、ついうっかり即答できるくらいまで、徹底して学ぶこと以外にない。「好きなことで生きていく」というウェブ上の言葉は、「嫌いなことでは生きていかないようにする」という大前提が抜け落ちているためだ。掘り下げると、「好きなことを仕事...
daily8 少数派と多数派。

転職経験の有無。

「日系大手企業に新卒入社、英語と数字とマネジメントに強くない、転職経験に乏しい40〜50代」このような人が冷遇される話を、最近多く聞くようになった。それもそのはず、年功序列しか経験しておらず、「市場や顧客と1対多数でどう対峙するか」という、...
daily8 少数派と多数派。

先回り・前倒し。

先回りや前倒しすることはいくらでもできる。誰かが書いた本に学べばいいだけの話だ。本を「行動するための調査レポート」だと思っておけば、自分に対する投資としての意味がよくわかる。現実解。投資において市場に関わるリサーチアナリストが、調査レポート...
daily8 少数派と多数派。

ネタ出しの方法。

「遠藤さんはなぜそんなに書くネタが尽きないんですか?」ネタが尽きないという切り口は一切なく、つい好きだったり気になったりでインプットせずにいられなくて、ついそのままアウトプットしてしまうだけなんだよね。現実解。ついうっかり気になって止まらな...
daily8 少数派と多数派。

現状維持しない方法。

現状維持しないとは、未来像に肯定的になることだ。未来像から逆算して、現実解を作って行けば、現状維持せず未来を創れる。逆に、現状維持するとは、未来像に否定的になることだ。現実解を出さずその場で、ずっとグルグル周回し続ける。なぜこのような差が生...