daily13 事実の直視。

「仕事かプライベートか」は、成長している限り区別がなくなる。New

「ワークライフバランスが重要」だと言われて久しい。実際のところ、成長し続けている限り、仕事とプライベートの垣根はなくなる。これは馬車馬のように働かされる勤め人や下請けの話ではなく、起業や独立で大活躍する場合の話だ。根本的な話をすると、大活躍...
データ分析ここだけ話。

事務系作業は、小さく見積もって3〜5年ほど前からAIが人間を上回っている。New

生成AIの応用動向の予測があちこちでなされている。事務系作業のドメイン知識の事実から言うと「既に人間はAIに勝てない」のが実態である。ここで言う事務系作業には、いわゆる企画を伴わない対応全般(バックオフィスやコールセンター)を含んでいい。既...
三行世界。

海外に学ぶのではなく、基礎を磐石にする。

私は「英強数強は強い」と繰り返し述べているが、これは独自の価値を出す際や、あるいは独自の価値を出す前段階のキャリアで、日本人として頭脳プレーで強みが発揮できる「基礎」であるためだ。念のため明確にしておこう。私は「強みを活かして楽勝せよ」と繰...
三行世界。

勝ちグセ作り。

「どうも調子が良くない」と感じるときの対策として、過去の勝ちパターンに浸ろう。真面目すぎず、ごきげんに、粗々で自分を仕向けるのだ。気分よく淡々と過ごせたら、その日は勝ちグセで上書きできる。現実解。調子があまりよくないときは、負けグセや嫌な気...
daily14 壁。

世の中には、必ずグレーゾーンの壁が残る。

いくら頭のいい人が仕組みを作って制度設計しても、すべてガラス張りにした効率追求は、事実上不可能である。多数派を含めたグレーゾーンにこそ、人間の愛すべき本音が積み重なるもの。現実解。テクノロジーを、現場とトップの両方から扱うとわかる超基礎だけ...