daily10 お金と実力。 雑務は、圧縮すると価値になる。 「雑務なんて面倒だ…」そう言いたくなる気持ちはわかるが、雑務は圧縮してしまえば、その分だけ価値が増える。ここはみんな等しく抱えている壁だ。だからこそ発想を逆転させると、壁を一気ないし段階的に無くすことに、価値があると気付ける。現実解。壁を消... 2022.06.30 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 すべては「今更」から始まる。 「今更わざわざ敬語の使い方を確認するなんて…」「今更こんなことやってもしょうがない…」確かに理屈や常識で考えればそのとおりだけど、理屈や常識を一生知らないまま恥を晒すか、理屈や常識を今この瞬間に知って恥を改めるかは、自分で選べばいい。立ち居... 2022.06.29 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 勝ち方の矛盾。 「早く若いうちに勝ってしまうと危険だ」「早く若いうちに勝っておかないと危険だ」これらの「勝ち方」論は、矛盾するが、どちらも正しい。勝ち方に矛盾が生じる理由。本音の妄想を避けているためだ。マグレ勝ちだと、そもそも途中で負けてしまう。学んで行動... 2022.06.28 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 CxOは、コモディティ化している。 特に事務系のCxO(場合によってはCFOがそうなりやすい)は、自分から企画や売上や利益を作れないため、コモディティ人材化(=その他大勢化)してしまう。主に担う資金調達やバックオフィス構築は、そもそも断片的な機能でしかない。私が直接話したこと... 2022.06.27 2023.04.25 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 不安は、分析の材料。 如何ともしがたい不安に襲われることは、誰にでもある経験だろう。これを「ノルアドレナリンが分泌されている」という一般的な理屈で言い表すことや、「不安を含む感情全般は日常とは関係ないエンターテインメントの一種である」という極論で説明することは、... 2022.06.26 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 副業推進の本音。 「副業禁止なら、その企業に理由公表を命ずることもある」という話題について、多くの人が騒いでいる様子だ。「本業だけで生活できるようにしろ!」のように今更いちいち騒ぐのは、事実を直視していなかった人が、単に群れてビビっているだけである。実際には... 2022.06.25 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 三流や偽物は、確実に断るか、確実に嫌われておく。 「嫌われることが怖い…」そう思う人は少なくないだろう。だがこれは間違いで、場の空気をドン引きさせる断りの決断でもいいし、中途半端なところから「やっぱりやめます」でもいいので、三流や偽物からは、確実にスッパリと嫌われておく必要がある。気分良く... 2022.06.24 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 人文系と数理統計学。 人文系としての文芸批評や社会学が持て囃された。本来はそうではなかったのだが、日本語圏限定でひと頃まえに流行った「学際系」の括りだ。「学際系」はこのほか、メディア論や政策学なども含む。今となっては、統計学がすべてのカギになった。統計学は自然科... 2022.06.23 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 ついハマってしまう物事の特徴。 みんなが薄々気づいていた事実を、「あるある!」に向けてストレッチ(背伸び)し、まっすぐにストンと語る。このようなストーリーテリングは、ジャンルに応じハマる人は確実にハマる。現実解。デイリーレポートを10分や1時間や2時間も、一気読みしてくれ... 2022.06.22 daily10 お金と実力。
daily10 お金と実力。 「いかにして生き残るか」から脱することが、最優先。 「中小零細企業」という言葉を、私は意図的に使っていない。誰も好き好んで中小や零細に甘んじたいわけがないためだ。この縛りを敢えて外すと、99.99%の企業は、スタート地点からダメだと断言する。ビジネスモデルも組織もめちゃくちゃ弱い。粗利率も低... 2022.06.21 daily10 お金と実力。