2021-02

daily7 仕組み化。

書くための仕組み。

「SNSやブログで書くことがない…」なら、1行「だけ」で日記を書けばいい。たった1行以外は書かず、他に書きたかった内容は全部捨てる。それだけで「もっとこう書くのに…」という気になる。現実解。短く書くと、書いた結果に後悔が残るから、後悔を次回...
daily7 仕組み化。

10分。

やるべき仕事は、実は10分で終わるんだよね。終わらないとしたら、仕組みが足りていないか、理解が足りていないか、そのどちらかだ。もし物理的に時間がかかるなら、一気に済ませるか、切り分けて仕組み化するか、真っ向から実力をつけるか、付加価値が低い...
daily7 仕組み化。

楽勝。

仕事は、楽勝することをまず考える。その考え方を基本に据えると、自分にしかできないことを仕事にすることになる。現実解。自分にしかできないことを知るには、自分にはできなかったことをたくさん知るだけでいい。迷路の行き止まりを塗りつぶすほど、行動と...
daily7 仕組み化。

睡眠。

睡眠を行動の軸に据えて、初めて実力が発揮できる。睡眠不足は、実力不足以前の状態。現実解。睡眠が十分にできない時点で、そもそも不利な立場だと気付こう。boxcox.net、遠藤武。
daily7 仕組み化。

言葉の長さ。

言葉数が多いのは、言い訳の始まり。嘘や迷いや、やましさがあるから、言葉数を増やして不都合を薄めるんだよね。現実解。言葉を短くシンプルにすると、ごまかしが効かず、嘘がつけない。実力のある人はみんなこれに気づいている。boxcox.net、遠藤...
daily7 仕組み化。

単純作業。

単純作業は、1つ1つノロノロ片づけている段階では仕事ではない。圧縮して自動化するか、超高速かつ丁寧に処理できて、初めて単純作業が仕事にレベルアップする。追記。デキる経営者が単純作業を嫌うのは、価値を生まないと心底知っているから。もっとストレ...
daily7 仕組み化。

広告はただの手段。

広告そのものは手段に過ぎない。相手の「欲しい!」を突けていれば、実力と愛嬌の掛け算があるほうが長く愛される。現実解。広告がステロイド剤のように言われるのは、実力と愛嬌をごまかしたドーピングができるから。ドーピング頼みだと、実力の賞味期限切れ...
daily7 仕組み化。

組織の内部。

組織の腐敗も浄化も、組織の内部から全ては起こる。一番の競争相手は、今の組織を辞めた人ということなど良くある。現実解。まず内部環境の分析を先に徹底すること。そして手放すべきものは手放すこと。これはダイエットや筋トレと同じで、成長の仕組み化の究...
daily7 仕組み化。

実力。

圧倒的な実力があれば、世界のどこに住んでいようと、勝手に独立します。サラリーマンから絶対に上方向にはみ出すから。特に、上下関係が厳しいならチャンス。追記。サラリーマン時代の上司がやっと去年に独立していた。オーナー経営者でもある上司が会社をバ...
daily7 仕組み化。

判断。

「こりゃ無理だな。」そう判断したら、その物事はあっさり手放す決断を下そう。しがみついても良いことはない。現実解。特に協力先やビジネスパートナーはあっさり判断する必要がある。自分に実力があって、初めてまともに判断ができるからこそ、着眼点が良く...