2021-08

daily8 少数派と多数派。

誰かを叩く人の心理。

数で言えば非常に小さいが、独自路線を貫き「知る人ぞ知る」である物事ついて、やたらと前例の踏襲や過去の栄光と結びつけ、刷新とは言いがたく、断片だけをあげつらい「下げモード」の批評を仕掛けてくる人がいる。このような人は、ほぼ例外なく年老いてビビ...
daily8 少数派と多数派。

ノウハウコレクター。

ノウハウコレクターになってしまっている人は、単に思考と行動の量と質が足りていないか、その分野では才能がないかのどちらかだ。現実解。関わる人や発想を変えて質を高め、読書量も行動量も増やしていき、トータルに見直すしかない。才能がないなら、実績を...
daily8 少数派と多数派。

本音が隠れる。

目の前のことを退屈にだましだまし繰り返していると、退屈を繰り返すあまり、本音が隠れて爛れてしまう。同じ繰り返すなら、昨日より今日が、今日より明日が、1mmでも淡々と前進させるしかない。現実解。負の学習をしてしまうと、投げやりになって本音が消...
daily8 少数派と多数派。

本音と理念。

組織でも個人でも、実用に足る理念を構築するには、組織ならトップの、個人ならその人の本音をありのままの認める必要がある。文言の徹底的な真似や借用することは一向に構わないが、脊髄反射レベルで即答できる本音丸出しで理念を打ち立てることが、全ての第...
daily8 少数派と多数派。

最初から決まっている。

同じ企画でも、誰とやるかで結果が決まってしまう。最初に何をどうするかで、その後が99.99%定まってしまうのだ。同じ場所を代わり映えしないメンツでぐるぐるしても、何も出てこない。現実解。これは例外がないけれど、船頭多くして船山に登るという言...