2023-09

daily11 スモール分析。

孤独であればあるほど、プロとして突き抜けていく。

執筆でもデータ分析でも経営でもいいが、何かの分野で孤独であればあるほど、プロとして突き抜けていくことになる。いちいち人と群れているヒマなどないし、同調圧力と戯れること自体が退屈になる。というのも、プロであればその分野について、プロの最上位と...
daily11 スモール分析。

物事のハードルが上がってしまうのは、単に独りよがりなだけだから。

仕事でハードルが上がってしまったり、人生の夢や目標から遠ざかってしまうとき、原因は、その人が単に独りよがりなだけという事実にある。独りで自分の世界を過ごすことは素晴らしいが、さして世界が狭いまま自分だけで過ごしたり、ありがちな直感ばかり大事...
daily11 スモール分析。

事業を成長させるコツは、「伸びないものは伸びない」と驚くほど素直に認めることにある。

小規模なものから大規模なものまで関わってきているが、事業の成長は、伸び代の有無で決まると知っておこう。伸びるものは伸びるが、伸びないものはどう頑張っても伸びないのだ。「そんなこと当たり前じゃないか!」という真面目すぎる声が聞こえてきそうだが...
daily11 スモール分析。

辞めることや断ることの本質は、爽快感にある。

辞めることや断ることができないゆえに、悩み込んでしまうという人は多い。これは実は正しい。決断とは、やたら思い切りのいい蛮勇より、とても臆病でうじうじする繊細さのほうが、トータルでうまく行くためだ。恋愛でも家族の悩みでも、仕事や組織の悩みでも...
daily11 スモール分析。

人脈が確実に増えていく人、千人と会っても人脈が途切れる人。

人脈が大事だと思う人は少なくないが、人脈とは結果に過ぎない。その人が依怙贔屓されていて、お困りごとを助ける実力がマッチすれば、あっさりと必要な人脈は増える。その人が不用意に群れて、最低限の実力もない場合、水をザルですくうかのように人脈が消え...
daily11 スモール分析。

つべこべ言わずに、自分がプラットフォームになって成長する。

独立して成長・成功するに際して、まず重要なことがある。自分の存在ごと、独自のプラットフォームになることだ。というのも、副業や独立を斡旋するプラットフォームを運営する企業は、いくら甘言や美辞麗句を並び立てても、たとえ上場して規模を拡大していっ...
daily11 スモール分析。

ファイティングポーズを取るのが大事なのは、気分を上げて効果を上げるため。

「『ファイティングポーズ』という言葉を遠藤さんは意図的によく使う印象がありますが、これは何のためですか?」ファイティングポーズを取っていると、ついつい動いてしまうためだ。ついつい動いていくために、ひとつひとつの行動に熱量を加えればいい。前向...
daily11 スモール分析。

成長の仕組み:最初は「ついつい動く」が必要、その次に知識が必要。

成長する仕組みの大枠は、(1)まず「ついつい動く」を用意し、(2)それを「知識」とリンクさせるということにある。「ついつい動く」とは、「これをやりたい!」「これはいける!」という安心感や腹落ちのことだ。安心感や腹落ちがない状態では、何をどう...
daily11 スモール分析。

成長する人は孤独を楽しんで突出し、成長しない人は群れて薄まる。

成長の明暗を分ける特徴は、孤独を取るか、群れを取るかにある。成長する人は、孤独を楽しんで唯一の存在になり、成長しない人は、ついつい群れてしまってその他大勢に薄まっていくためだ。孤独を楽しむ人は、本能に反して淡々と思索にふけり、かえって人から...
daily11 スモール分析。

独自のノウハウや手法は、複数の知識や学問分野を組み合わせると、別解を作れる。

「独自ノウハウです!」と至る所で叫ぶ人が多いが、実のところ独自ノウハウは、既存の知識や学問分野を複数組み合わせて誘導できる。つまるところ、必ず別解を作り出せるのだ。いわゆる自己啓発の教材や商材は、古典的な認知科学や教育心理学の知識から導き出...