2019-05

daily2 素朴な疑問。

「つまらない」「くだらない」を面白くするにはどうしればいいか。

つまらない、くだらないと感じる物事があるなら、・何を加えたら面白くなるか・何を差し引いたら面白くなるか・何を変更したら面白くなるかという視点に着目するといい。これはクイズ問題をつくって答えるようなもので、それが意外な正解であっても、ボケた誤...
daily2 素朴な疑問。

人はなぜ誤解されるのか。

目の前に見えるあなたや、その周辺の物事を、他人は他人なりの言葉や知識や感情で解釈するからだ。誰かが誰かを理解するとっかかりとして、知識やロジックを重視していても、それらはあくまで材料に過ぎない。それ故に、何をどう頑張っても、誤解されることが...
daily2 素朴な疑問。

陰口が良くないとされるのはなぜか。

陰口とは、ストレートに言ってしまえば、「わざわざ嫌いな相手と仲良くなること」だ。嫌いな対象と関わり、かつ群れているのでは、二重の意味で時間のムダである。また、自分を腐らせているのだから、寿命を削る自殺行為でもあり、そんな自分に気付けていない...
daily2 素朴な疑問。

プログラミングはどう役立つのか。限界があるとしたら何か。

プログラミングが役立つのは、機械やコンピュータを動かす指示書を司れるから。かつ、このスキル自体が仕事として換価しやすい点も挙げられる。この限界については、「技術の切り売りや代行にとどまってしまう」というリスクに留意してみよう。いかに技術で突...
daily2 素朴な疑問。

自立心が重要なのはなぜか。

自分から行動したり、行動そのもののあり方を根本から変えることは、自発的に考えて試してみることでしか、達成しえないから。仮に信頼できるプロに尋ねるにしても、言っていたことを一字一句徹底的に吸収して、その上で質問を重ねがけすることが大前提だ。質...