2021-07

daily8 少数派と多数派。

教育水準。

不用意に教育語りをしている人ほど、自分の実力を徹底して上げることを怠っている。要は断片にとどまっているのだ。断片のままというのは誤魔化しようがない。教育水準の高さとは、知的体力を成長させ続ける総合的な行動力のことだ。学校歴や試験合格歴は、そ...
daily8 少数派と多数派。

胡散臭い物事。

サービスや商品が メリット - 実力 < 0 だと、一発で胡散臭くなる。投資対効果に胡散臭さが混ざるスピリチュアル系や情報商材は、メリットばかり強調しており、例外なくこれが当てはまる。現実解。メリット - 実力 > 0 を堂々と目指しつつ、...
daily8 少数派と多数派。

因数分解。

物事を愚直に切り分けていくと、何が足りていて何が足りていないかが、自ずと浮き彫りになる。多くの場合は1つの物事には、何かと何かが(a × b)のように掛け算されている。多くの場合「これは(a × b)ですよ!」とは、一見してわからない外見を...
daily8 少数派と多数派。

俗説。

「〇〇脳」とか「〇〇式」のような俗説は、義務教育から高校までの理科や社会の知識や、大学の学士課程で知るような学問の基礎の切り口(リベラルアーツ)で上書きできる。独自のロジックを立てることは尊いが、既に存在している物事を粗雑に解釈して、まくし...
daily8 少数派と多数派。

素直さなしだと成長できないのは何故か。

他人の最適解を活用せず、巨人の肩に乗れないから。仮に素直ではない状態で他人の最適解を使おうとしても、自分の思考と行動に落とし込めないままという事態までがワンセット。基礎力がないのに、「巨人なんて存在しない!迷信だ!」「こんなの巨人とは認めな...