daily8 少数派と多数派。 学歴と頭脳プレー。 これらは一切無関係だ。学歴が問題なら、学歴がないなりにアイディアを出し、自分が有利に動けるよう頭脳プレーすればいい。現実解。「おバカキャラ」は、学歴がない人が潔く事実を認め、その他大勢に紛れないよう頭脳プレーを仕組み化したもの。boxcox... 2021.04.30 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 実力と特技 実力がないと、そもそも生存できない。ビジネスで言えば、生産性が低いとファンドに買収されて乗っ取られるか、その価値すらなければ知らぬ間に会社も経営者も消えていく。追記。実力の種は、特技だ。特技がない場合、転職も独立も事業再生も出来ずに落ちぶれ... 2021.04.29 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 平等と依怙贔屓。 多数派は平等を求め、少数派は依怙贔屓しあう。「平等が大事だ」と人道的な本音を心底から謳って活躍する人権派も、活躍に比例して、実際は少数派として依怙贔屓をしあっている。これは自分が一次情報で知る複数の事実に基づいている。ここで言いたいのは、多... 2021.04.28 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 問題解決とズル。 問題解決とは、カンニングとルール改変がズルにならないパズルゲームだ。カンニングと聞いて「けしからん!」と脊髄反射してしまう人は、まず深呼吸してから気楽に聞いて欲しい。スポーツやゲームや試験など、誰かが模範解答を用意した競技種目ではない限り、... 2021.04.27 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 論理と感情。 そもそも論理とは、感情を良くするために使う道具だ。ロジカルシンキングという言葉が知られて久しいが、論理だけでは退屈なロジハラ人間で終わるのでご注意。現実解。論理的でありすぎると、情報を操っているわりに、情に報いることが全くできない人間になっ... 2021.04.26 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 ポジショニングと成功。 独立してからも、独立する前のサラリーマン時代も、複数の成功者と関わって仕事をしてきているけれど、共通しているのは「自分が一番有利に動いていること」だった。ポジショニングって、こういうことなんだよね。その立場に立ってしまえば、息を吸うように当... 2021.04.25 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 安売りができるのは実力者だけ。 安売りが実行できるのは、少数派の実力者の証だ。そもそも薄利多売という展開は、規模の経済を実現できる巨人でないなら危ない。現実解。その他大勢がやらかしてしまう値下げは、勇気のない自滅だよ。値下げを求める側も、値下げに応じる側も、自分が三流にす... 2021.04.24 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 横串展開。 究極的に言えば、人間は好きなことしかできない。成長を重ねて成功するとしたら、好きなことについて、深掘りだけでなく横串展開が必須なんだよね。現実解。行き詰まっている状況は、深掘りと横串のどちらかが足りていない。概して冴えない人は、特に全身の細... 2021.04.23 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 感情と勘定。 ヒト・モノ・おカネ・情報について、特に情報の要不要を、徹底して「感情と勘定」に絞ることが、成長戦略の入り口。成長したいなら、必要なことに絞らなくちゃ。現実解。感情と勘定では、いちばん原始的な情報の言葉を大事にしよう。自己紹介するとき「私は売... 2021.04.22 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 論点がブレる。 論点がブレるというのは、「解く必要のない問題を解くこと」であり、これは時間の無駄どころか寿命の無駄遣いだ。大多数は、やらなくてもいいことや、いちいち気にしなくてもいいことに執着するから、果たしたい目標を達成できずに終わるんだよね。現実解。目... 2021.04.21 daily8 少数派と多数派。