daily11 スモール分析。 しんどいときは、ネガティブな感覚をちゃんと言語化して「いいね!」すると、ラクになる。 「あーあ、ヤダヤダ」のようなネガティブな言葉は、一般に出さないほうがいいと思われている。これは実は逆が正解だ。嫌なことがあったら、ちゃんと「ヤダ!」を言語化した上で、ネガティブな言葉に「いいね!」すると、かえって現状をありのまま認識できてス... 2024.01.21 daily11 スモール分析。daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 先回り。その2 何かをなす人は、先回りしている。ひたすら淡々と手を尽くして、思考と行動の限界を突破しようと、試みているからだ。筋トレでボディメイクすることも、生き物が海から陸に上がることも、「現時点での限界を突破する」という文脈で共通している。なんとなく現... 2021.12.17 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 適当。 適当とは、真面目にやることの真逆に聞こえるが、実は間違いだ。「適して当てはまっている状態」が、適当の本義であって、生き延びて成長すべく、軸を変えていくことの真面目な本質である。現実解。「適当にやっておけ」という言葉を、上司や目上の人に言われ... 2020.08.27 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 癒やし。 成長することで、全てが癒やされる。下請けのままでは成長できないから、癒やされない。基礎がないままでは成長できないから、癒やされない。現実解。癒やされないのなら、勇気を出して、逆から事実を認めればいい。経営者なら、売上や利益が上がっていけば、... 2020.08.26 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 言葉と成長。 言葉を選ぶのは、過去の自分を瞬間瞬間に脱ぎ捨てるためにある。言葉は、成長もするし、ふてくされもするし、立ち居振る舞いに現れる。過去の自分の言葉にハッとして思考が広がることは、数限りない。現実解。ついうっかり慎重かつ大胆に毎日書いて1,000... 2020.08.24 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 矛盾の使いみち。 「矛盾している!」と鬼の首を取ったようにキレ出す人がいる。実は矛盾を活用することこそ、新たな発見の糸口なんだよね。「矛盾している。これは大チャンス」と一人ニヤリできたら、勝ち。現実解。自社の売上のためだけに倉庫やサーバーを使うのが基本だとす... 2020.08.23 2020.09.08 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 ハマることの強み。 ハマり込めば、一つの話題から無数の世界が、勝手に広がっていく。例えば、ゲームにハマれば、モチーフにした物事の世界観が引き出せる。ついうっかり数をこなして多作することを強調するのは、ハマることによる結果論がものすごく強いからだ。現実解。5歳く... 2020.08.22 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 予習・復習。 「予習より、復習の方が大事だよ。」そのように言っていた先生がいた記憶があるが、これは実は明らかな嘘だ。現実解。知識とは、先に知っておくと有利になる。先取り学習が上手くいくのは、それそのものが単に楽しいからである。つい繰り返し学んでしまうのは... 2020.08.20 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 サラリーマンと上意下達。 率直に言って、外資銀行や外資コンサルティングファームの仕事は、だんだんと「これって知性いらないよね」とバレてきた。これは、サラリーマンが上意下達で仕事をする仕組みで動いているからだ。現実解。サラリーマンの仕事とは、誰かが定義した仕事をそのま... 2020.08.19 2022.01.26 daily5 爽快感。
daily5 爽快感。 行列に並びたくない。 行列に並びたくないという人は、仮にそう公言しなくとも、きっと多いだろう。並んだ時点で「その他大勢」まっしぐらだものね。現実解。少人数で濃密に過ごす時間がないんじゃ、実のところ面接やマーケティング・営業はおろか、恋愛すら絶対できやしないよ。行... 2020.08.18 daily5 爽快感。