daily8 少数派と多数派。 未来完了形。 実績を出したいあなたへ。未来完了形とは、目標設定のことです。人間は主観的な目標を持てる故に、時間は過去から未来に流れるのではなく、未来から過去に流れます。主観的な目標がない場合、すべてはありのままに決まり、未来から過去に流れる時間で見える出... 2021.06.30 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 目的外使用。 実のところ、目的外使用は知的生産の本質だ。お分かりの通り、秘密保持契約や信頼の下で知ったプライベートな情報の転用・横流しのような、頭が悪くても出来る類のセコいパクリや情報漏洩のことでは、断じてない。ひとつの物事を、使用方法として想定していな... 2021.06.29 2021.11.16 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 ちょろまかす業界。 賃金を低くちょろまかして理念だけを高らかに謳う業界は、率直に言って内部からも顧客からも尊敬されない企業や組織ばっかりだ。特に福祉や教育といった、働き手も経営者もリテラシーが低い業界に目立つ。現実解。この点にメスを入れれば、一発でプラスの意味... 2021.06.28 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 クイズと教養。 クイズ番組にあるようなクイズとは、模範解答が用意してあるパズルゲームやショーの一種だ。教養が必要な知的生産や実力の要素とは、実のところ関係ない。むしろ模範解答がある分、どこかで邪魔になる。現実解。教養とは、模範解答を知った上で、模範解答を離... 2021.06.27 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 ポジショニングの本質。 仕事をする上で一番重要なのは実力だが、実力には単なる実績だけでなくポジショニングが含まれる。下請けのようなその他大勢の立場で仕事をしても、ポジションは低いまま。現実解。組織で言えば、ポジションを課長や部長や経営者に上げてナンボだ。すべての仕... 2021.06.26 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 嫌な場面ほど、礼儀正しくする。 嫌な場面や嫌な相手に対して、嫌々とした態度を取ると、それだけで負の連鎖に陥る。嫌な場面でこそ敢えて徹底的に礼儀正しくすれば、それだけで「できた人」になる上に、バリアに見えないバリアを張れる。現実解。嫌な場面でいちいち悪態づいたり怒鳴り散らす... 2021.06.25 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 グレーゾーンで放置する。 すぐに解決しないことや、他人が関わる物事は、無理に今すぐ解決させず、グレーゾーンに置いてゆっくり放置すれば良い。時間という、頼れる他人が解決してくれるから。現実解。自分で取れる解決策を取ったあとは、敢えて自分の外にも着目して、時間の経過を用... 2021.06.24 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 作業と仕事。 「うちに作業者は一人もいない!」これを創業社長が言うと、本音で腹決めして、鶴の一声で組織を変えられる。これをお年を召した雇われ社長が言うと、優秀な部下から移籍・転職していく。現実解。サラリーマンは、程度の差こそ荒れど、替えのきく作業者だから... 2021.06.23 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 疑う。 多数派はそもそも疑わないし、疑えない。サラリーマン組織はそもそも、根本的な疑いを前提とせず運用している。現実解。疑えることは、才能だ。特に大学で方法的懐疑やクリティカルシンキングを学んだ人は、転職や独立でイノベーターとして活躍できる確率がグ... 2021.06.22 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 対比。 多数派がいるからこそ少数派がダントツに輝く。多数派から脱したいなら、競争に逃げず、この当たり前すぎる事実を噛み締めなくちゃ。現実解。少数派は根本から違う発想を持っている。脱多数派することは、少数派になることとは違う。誰かの「脱多数派ビジネス... 2021.06.21 daily8 少数派と多数派。