daily11 スモール分析。 経歴と知性を掛け算できる人は、最強。 経歴と知性を掛け算すると、嘘をつけないのだ。この2つは、自作自演やグレーゾーンが効かない。その事実に改めて気付かされる一年でした。経歴と知性は、スマホやパソコンのアプリやSaaSと同じで、終わりのないアップデートを経ることになる。始まりはい... 2022.12.31 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 情報商材の広告が、SNSに多い理由。 「10万円〜100万円の情報商材の広告が、SNSで目立つのは何故ですか?」「断片売り」「ノウハウがない人向け」ゆえに、情報商材をギリギリ買える価格を攻めており、それがSNSで手っ取り早く売りやすいためだ。断言してよいが、「断片売り」ではない... 2022.12.31 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 独立という「強者の選択」で、絶望しない方法。 独立やフリーランスは、実力が如実に出る。独立すると「年収が2倍や10倍や更にそれ以上になる」または「年収がゼロになる」の2択だからである。単に資格があるとか、単に経歴があるだけでは、どうにもならない。ある意味でとても残酷な競技だ。まずはこの... 2022.12.30 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 未来や将来に不安を感じないコツ。 未来の目標を作って動くことが、未来に不安を感じないようにする基本だ。とはいえ、多数の人は単なる目先のお困りごとに悩まされており、未来づくりができないのもまた実情だが。目先に囚われるのは、本能的な不安に押し負けていると言ってよい。本能とは、ち... 2022.12.29 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 「売れる」と「売れない」の差。 売り方の超基礎。まったく売れないとしたら、コンセプトデザインが間違っている、コンセプトデザインとは、「それいくらするの?欲しい!売って!」と他人から言ってもらう「構造」だ。「欲しい!」と言ってもらうコンセプトデザインを、さっさと粗々で作って... 2022.12.28 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 実力には、相対的・絶対的の二面がある。 実力は、場に応じて上下する、相対的な側面がある。楽勝できる人は、それをわかっており、実力を発揮しづらいところには近づかない。例えば、見込み顧客は属性を徹底して選び抜き、楽勝に持ち込むなど、下ごしらえが必要だ。このほか、どうしても相性が合わず... 2022.12.27 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 変わるために必要な期間。 「変わるための物事や行動は見えたのですが、実際に変わるにはどれくらいの時間がかかりますか?」短くて2〜3ヶ月、長くて2〜3年くらいかかる。実力や実績を軸に、プラスに変わることを望むなら、2〜3ヶ月単位で確実に習慣づけが成り立ち、2〜3年で違... 2022.12.26 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 金融市場より、自分の市場。 「遠藤さんはアナリストをやっていたということは、株式投資や為替といった市場の分野の投資をしているのですか?」これについて素直に即答すると、Noである。というのも、これらは市場の動きを自分でコントロールできず、他人に合わせる必要が出てしまい、... 2022.12.25 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 何も出来ず取り柄がないなら、ひたすら真似に徹する。 「何かを成し遂げたいですが、自分には武器がありません。どうすればいいでしょうか。」何もないなら、まずは真似だ。義務教育の勉強しかり、ビジネスなら既にうまくいっている人の真似然り、ピン!と来るものなら何でもよい。コツは、いったん我流を完全に捨... 2022.12.24 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 独自開発システムは不要だとバレた。 自社独自サービスを提供するのでないなら、もはや独自システム開発は不要であるとバレた。月額課金のSaaSやスマホアプリが優秀になったのもあるが、実力のない下請け開発会社だとか、さして実力のない営業代理店が、相手の無知を隠れ蓑にアコギな商売を繰... 2022.12.23 daily11 スモール分析。