「読み間違い」への本音

daily0 本音たち。

いろいろな本を読んで、アウトプットにつなげることは、単にその本に従ってスキルを身につけるだけではない。

本を読むことは、タイムマシンに乗ることであり、現実歪曲空間に誘われることであり、教訓という名前のワクチンの接種を受けることであり、自分の世界の辺境を広げるためにエネルギーを捧げる営みである。このとき、ひたすら正確に読み取ることに、必ずしも心血を注ぐことはない。

通じていない分野であればあるほど、読み取って知識やイメージを得るために相当なエネルギーを要する。誤読を避けてに読むことにさらにエネルギーを浪費するより、まずはカジュアルに読むほうが、心理的に健全だ。

試験対策のために読まなければならないとか、誤読が許されない立場であっても、まずは心の余裕がなければ始まらない。

せめて「読み間違いを楽しむ」くらいでありたい。

内容の読み間違いに起因する「ひっかかり」と出会うことが、系統的でとっつきにくい分野の知識を仕入れる第一歩である。フィクションであれば、前提になる知識が少ない段階、特に小さい頃に難しい本を読んだときでは、きっと誤読だらけだ。

むしろ、誤読の渦中とその先に、思いもよらなかった発見や発想があると信じておくくらいでちょうどいい。

このような「背伸びの誤読」があって、初めて知性が磨かれるのである。

そもそも、母語や外国語の習得には間違いがつきものだ。知識を獲得したり、新たな世界観に触れるなら、なおさら読み間違いを大事にしてあげたいよね。
遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。

↑詳しい自己紹介は上記リンクを参照。

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました