2024-08

daily13 事実の直視。

仕組み化もデータ分析も、 声なき声を浮き彫りにする道具。

仕組み化もデータ分析も、一般に難しいとされているが、なぜそれが難しいのかというと「声なき声を浮き彫りにする」ためだ。データ分析の技術習得の難易度もさることながら、せっかく習得した技術について、単なるオペレーターとして使われる側に回るケースが...
daily13 事実の直視。

成長すると、関わる相手が必ず入れ替わる。

あなたが成長すればするほど、離れていく人が出てくるのは、あなたに居心地の悪さを抱くためだ。実はこれは成長の証であり、同じく成長している人と出会うためのきっかけである。このとき、変に寂しさと群れないようにしておくと、ちゃんと成長できる。現実解...
daily13 事実の直視。

英強数強の効果。

英強数強の場合は自ずと出世し、20代や30代で圧倒的な強みの土俵を作るケースがゴロゴロある。数強の場合は就職やキャリアやポストに困らず、技術職やアナリストやコンサルティング会社や研究者という立場で活躍の場を与えられやすい。英強の場合は日本の...
daily13 事実の直視。

実力がある人とは、スキがないほどの基礎があるのに、スキを隠さない人のこと。

実力という単語をデイリーレポート上で幾度となく使っているが、実力の本質は「スキがないほどの基礎が出てくる」ことと「その上で自然体でスキを隠さないこと」である。ただ単に基礎が出てくるだけでは、計算機やAIと変わらない。そこに自然体の価値観など...
daily13 事実の直視。

分不相応。

過去の栄光どまりの実力不足がたたり、ニセの成長や成功にとどまるケースが、分不相応である。いかに学歴や職歴や知名度を誇ろうと、実力不足で悩むケースはあちこちある。その際に「実力よりも大事なものがある」と言い訳する人は、単に実力がなく分不相応だ...