daily13 事実の直視。 キャリア選びは「やりたくないこと」から逆算する。 キャリアを選びは、進路(特に大学)を選ぶ基準である。私の場合は「やりたくないこと・避けたいこと」からスタートした。それが粗々から始められて、楽に逆算できたからである。やりたくない・避けたい環境として、・レベルが低く多様性を欠いてしまい人生の... 2025.07.05 daily13 事実の直視。
daily13 事実の直視。 キャリアと英語アカデミックスキル。 SNSで最大手総合商社のキャリア紹介が話題になっており、総務部門で働く方が、「法学部だけど英語で論文を書いて英語で交渉する講義を週4で履修し、非帰国子女でも問題なく英語で対応するチカラをつけた」と述べている。SNS上が「凄すぎる…」と絶句し... 2025.06.07 daily13 事実の直視。三行世界。
daily13 事実の直視。 ビジネス上のキャリア序列。その2 キャリアとアカデミックな文脈について聞かれることが多いため、取りまとめておこう。トップの上澄み:日本語英語問わずアカデミックスキルが軸にあり、大学レベルの統計学や数学を用いて事業を回す立場。事業作りも研究開発も背景がある。理系と文系の垣根が... 2025.06.06 daily13 事実の直視。
daily13 事実の直視。 データ分析やAIの実力は、ドメイン知識を見ればわかる。 「最近、SNS上で研究歴と学歴を出すデータ分析分野のアカウントをよく見かけます。これらの方々について、研究やそれに連なる実務の実績や知見を見定める方法を教えてもらえますか。本当に実力やドメイン知識があるのか気になりました」その人が自由に考え... 2025.05.30 daily13 事実の直視。データ分析ここだけ話。
daily13 事実の直視。 敢えてニュースや流行に疎くなり、アップデート競争に加わらないのも一つの手。 ネットニュースからSNSまで、あちこちで情報がアップデートされている。リサーチアナリストとして情報をアップデートして知見を伝える仕事をしていたからこそ言い切るが、無理してアップデート競争に参加させられる必要など全くない。基礎知識はさておき、... 2025.05.17 daily13 事実の直視。三行世界。