daily13 事実の直視。 小粒業績を打破するコツは、得意技でインパクトを出し、「多数派の正論」を回避することである。 業績が成長せず、売上の質や粗利も変わらず、小粒業績で足踏みするケースが多々ある(場合によっては10年以上も続くことがある)。その打破にはコツがあり、・得意技で強烈なインパクトを出す・「多数派の正論」を全て捨てるの2つを徹底することにある。業... 2024.11.30 daily13 事実の直視。
daily13 事実の直視。 ディスカッションとは、一人でもできる知的生産や学習である。 よく混同されるのだが、「ディベート」と「ディスカッション」は根本から異なる。「ディベート」は、政治や教育や競技種目として勝ち負けが定まる狭い内容である。「ディスカッション」は、着地点や落とし所を探る対話の過程であり、知識の習得や、一人でもで... 2024.11.29 daily13 事実の直視。
daily13 事実の直視。 下ごしらえの実力があれば独立は超有利、何もない場合は無理ゲー。 一般に、独立や起業が「無理ゲー」扱いされるのは、単に下ごしらえとしての実力が無いというだけだと覚えておこう。下ごしらえがあれば、独立した直後からスイスイと伸びていく。この場合の下ごしらえとは、「誰のどんな悩みを、おいくらで、どんな商品やサー... 2024.11.28 daily13 事実の直視。
三行世界。 クリエイティブ分野の創造性。 「美術や音楽などクリエイティブ領域で活躍したい」そう思って志望する人はあふれているが、クリエイティブ領域の本質は2つあり、・クリエイティブ制作代行というだけの技術職・アイディアと技術を掛け算して売れるものを作る企画職のいずれかに集約される。... 2024.11.27 三行世界。
daily13 事実の直視。 元音楽家、元芸術家、元作家は、存在しない。 自分の名前が、一度でも書籍やCDとして市販の流通に乗ればわかるが、その両方を経験した立場として言うと、音楽家や芸術家や作家には「元」は決してつかない。過去に流通した作品があれば、作品を出していない期間とは、全て次の創作や活動への充電期間であ... 2024.11.26 daily13 事実の直視。三行世界。