daily14 壁。

daily14 壁。

「社長の右腕役がいない」という壁を嘆くよりも、「チームプレー」に持ち込むほうが低ハードル。

ストレートに申し上げよう。「社長の右腕役」を求める必要は、そもそもない。というのも、右腕役は雇ったその人に何かあったら、それで終わりになってしまうためだ。そうではなく、意図を汲みつつ有機的に行動する「幹部チーム」が機能すればいい。場合によっ...
daily14 壁。

世の中には、必ずグレーゾーンの壁が残る。

いくら頭のいい人が仕組みを作って制度設計しても、すべてガラス張りにした効率追求は、事実上不可能である。多数派を含めたグレーゾーンにこそ、人間の愛すべき本音が積み重なるもの。現実解。テクノロジーを、現場とトップの両方から扱うとわかる超基礎だけ...
daily14 壁。

キャリアには、需給バランスの壁がある。

高校生から大学生ぐらいで気づいていたことを、明確に言い切ろう。キャリアで一番の面倒ごとは「需給バランス」である。実際の適性はさておき、雇う側の都合で仕事の需給バランスが存在してしまい、それゆえ不本意な配属が生じるのだ。FP&Aのような強い権...
daily14 壁。

マーケティングは、規模の大きさで根本的に異なる。

マーケティングの専門家に、マーケッターやCMOがいるが、役割が一意に定まらないことが多い。実はマーケティングは、規模の大きさで内容が根本的に異なるためだ。(1)大規模マーケティング年売上高で兆円から千億円単位(企業や業界によっては数百億円)...
daily14 壁。

好きでも嫌いでもないことをやめると、壁を超えられる。

サラリーマン時代の最初期から、好きでも嫌いでもないことは早々にやめた。大学生のときはバーでさんざんお酒を飲み歩いていたのだが、飲み会は仕事をしていればいつでも誰でもできると気づいた。卒業して仕事をすると、お酒も飲み会は「既に好きでも嫌いでも...