daily0 本音たち。 「知識」の扱い方 その2 知識がないが故に失敗する。これは99%以上の人に当てはまる。知識があるが故に失敗する。これは非常に特殊な事例だ。前者は、さっさと学んで知識を組み合わせて、知恵をつけてしまえばいいだけだ。後者は、今の自分の器を叩き割って、新たな器を作り、包容... 2018.02.27 2019.02.14 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「謙虚」の扱い方 謙虚とは、物事を腹落ちして自分の器をグイグイと自律的に広げることだ。決して「謙虚になれよ」と他人から言われて従うことではない。他律的な謙虚さなんて、ただの卑屈というだけだ。かといって、ただ自律的であればいいというわけでもない。謙虚について、... 2018.02.26 2019.02.14 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「組織」の扱い方 組織は道具に過ぎないんだよね。ベッタリ過ごすイヤなものとは限らない。パソコンやスマホといった電子デバイスと同じだ。パソコンは、自分でハードを組んでソフトをプログラミングできる。スマホは、アプリを作ったり写真や動画を撮ったりカバーやケースで遊... 2018.02.26 2019.02.14 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「経営者感覚」の本音 その2 ・もっと売上と利益と福利厚生と資金回転を良くしたら?・もっと学歴と知性と行動力を力強くしたら?・もっと立ち居振る舞いをカッコ良くしたら?経営者感覚なんて、これだけなんだよね。 2018.02.25 2019.02.14 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「選択肢」の扱い方 物事の成果とは、選択肢の集合である。選択肢を自分で腹落ちして選ぶには、出来るだけ「好きなもの」に囲まれて、攻守どちらも好きなもので固めるといい。ここで言う選択肢は、ゼロかイチの変数を明確に選ぶことかもしれないし、大雑把な推定に基づいて少しず... 2018.02.24 2019.02.14 daily0 本音たち。