daily0 本音たち。

「ポリティクス」の扱い方と本音

ポリティクス(組織内政治)は、徹底して使い倒そう。現在の組織を離れた際の成長に資してくれる限り、確実に役に立つ。そのかわり、自分の成長や挑戦に資することのない「格下」の場合は、さっさとその組織から離れるべきというサインだと明確に認識しよう。...
daily0 本音たち。

「非付加価値業務」の本音

バックオフィスやオペレーション業務は、労力に見合った付加価値のなさが、次々にバレ始めている。ここをいくら管理しても、手間がかかる割に、経営全般の視点には一切関わってこない。経理(ファイナンスではなく会計処理)、労務、ITサポートは、インドや...
daily0 本音たち。

「一般的知名度」の扱い方

まず「一般的知名度」は、「圧倒的多数派が表面的に知っているだけだよ」というバイアスがかかっている。これを肝に命じよう。有名大学で言えば、東大京大(や地元の旧帝大・国公立大学)と、早慶あたりを除けば、一般的知名度は皆無だ。世界で活躍したり、卒...
daily0 本音たち。

「踏み台」の扱い方

自分に起こったことの全ては「踏み台」である。いじめだろうと、健康問題だろうと、離職だろうと、燃え尽き症候群だろうとも、果ては投獄だろうと、いずれも踏み台である。世間一般に誇れる学歴や職歴は、この上なく立派な「踏み台の中のエリート」だ。踏み台...
daily0 本音たち。

「知識」の扱い方 その2

知識がないが故に失敗する。これは99%以上の人に当てはまる。知識があるが故に失敗する。これは非常に特殊な事例だ。前者は、さっさと学んで知識を組み合わせて、知恵をつけてしまえばいいだけだ。後者は、今の自分の器を叩き割って、新たな器を作り、包容...