daily0 本音たち。 「下請け」への本音 「本当はそれ、下請けでしょ?」そう呼ぶしかない物事は少なくない。自由な生き方をしているように見えても、実態は在宅営業員でしかない例なんて多数ある。連鎖取引販売(マルチ商法)やアフィリエイト広告は、その最たる例だ。これらの本来目指す発想が悪い... 2018.03.12 2019.02.07 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「デカルコマニー」の扱い方 物事を考えるとき、最初はトレースでも構わない。あるいは部分的なコピペの組み合わせでも構わない。どのみち、頭と体をどちらも使っていれば「あれ?フィットしない?」という感覚が出てくる。これは「ここで自分の世界を少しでも良いから加えてみなさい」と... 2018.03.11 2019.02.07 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「態度がデカい」の本音と扱い方 「態度のデカさ」は、小心者であることや、知性的でないことと比例する。自分の内面を誤魔化す、常套手段ということだ。ある程度以上の品のよさを持つことが当然の環境で育ってきた人には「ああ、この人は誤魔化しているんだな」というのが手に取るようにわか... 2018.03.10 2019.02.07 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「学ぶ理由」の本音 書こうと思って書けなかったことがある。言おうと思って言えなかったことがある。動こうと思って動けなかったことがある。これを全て実行に移すための基礎づくりが「学ぶ理由」だ。もっと直接的に「自分が自分を肯定できる、そんな世界を作るために学ぶ」と言... 2018.03.09 2019.02.07 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「粗製乱造しろ」の本音 「粗製乱造しろ」という言説がある。特に「“プロなら”粗製乱造しろ」というような言葉遣いが多い。これは実のところ、継続させるコツがあり、かつ大切な視点が抜けている。ポイント。上で述べたように、結局は、「自分で作った影絵を発信するとでも思えばい... 2018.03.08 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「無視」の扱い方 いちばん冷酷なコミュニケーションとは、計画的に無視することである。悪口や陰口はもっぱら感情がもたらすものだが、無視は計画的かつ合理的に行える。どうでもいい物事とはいっさい関わりもせず、あいさつも会釈も最低限でいい。計画はそれだけだ。計画的な... 2018.03.07 2019.02.07 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「ゴーイングコンサーン」の本音 ゴーイングコンサーンという考え方があるが、この本質は、ただただ楽しくて続けてしまうということだ。自分の好きな物事に価値や信用を与えて、事業化する発想と言い換えていい。手段が独立だろうと転職や移籍だろうと、いずれも同じことだ。続けることで初め... 2018.03.06 2019.02.07 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「うじうじ悩む」の本音と扱い方 「うじうじ悩む」のは、自ずとブレインストーミングしているということだ。悪いことだとか、正々堂々としないことのように感じてしまうが、実は真逆である。ブレインストーミングしたくてたまらない状況だと、本心で気づいているからこそ、ついうじうじ悩むの... 2018.03.05 2019.02.07 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「インサイト」の本音 「えええっ?すごい!」と、つい衝撃を受け、ハッと納得させられる知見がある。そのような知見のみを、インサイト(洞察)と呼ぶことにしよう。かといって、何でもかんでも衝撃を受けるほど、人間は単純すぎることもない。この違いはどこにあるのか探ってみよ... 2018.03.05 2019.02.07 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「虚勢を張る」の本音 虚勢を張ることとは、不足を誤魔化すことだ。前提となる材料がないか、前提となる材料の推定が足りていないのに、無理やり行動だけでインサイトを出そうとするとカッコ悪いよね。実のところ、一定以上の学歴があってまあまあ頭の回る人でも、異分野語りでカッ... 2018.03.05 2019.02.07 daily0 本音たち。