学校生活は、負け方を知る必要がある。負け方を知らないと、従順なだけで終わるためだ。
小中学校と高校は、学習指導要領を通じて「全国一律の定食サービス」となるように制度設計されているため、これだけが世界の全てだと思ってしまうと足元をすくわれる。
いっぽう大学・大学院での研究は、成績だけでない情熱がものを言う構造であり、自分の得手不得手を踏まえ先取りや掘り下げしていく「例外側」に回るまでが答えである(大学受験で終わる人はここで成長が止まる)。
現実解。
何をどうやったら自分が負けるか・負けないかを、ちゃんと把握しておこう。
ガリ勉はとても大事だけども、ガリ勉だけで終わり実績が微妙な人が多数派だから、それも踏まえてニッチで勝っておくといい。
その際に、情熱もお忘れなく。情熱があれば食わず嫌いを消せる可能性が高まるから。
ボックスコックスネット、遠藤武。