三行世界。 アナログのメリット。 アナログのメリットは「データの改ざんや嘘がとても難しい」という点だ。デジタルではないから、アナログで匿名だと怪しい詐欺師になってしまい、独立するに際して、アナログで実名と紐づく学歴や経歴がすごく重要になる。現実解。アナログから始まったものに... 2025.07.09 データ分析ここだけ話。三行世界。
三行世界。 独立すると、一度完全リセットされる。 独立する前から、異口同音に見聞きしていた事実がある。独立すると今までが完全リセットされ、元々の実力や素直さが反映されるという事実だ。サラリーマン時代にどんな実績があったか、専門分野でどんな実績があったかは、根本的には関係ない。現実解。とびき... 2025.07.07 三行世界。
三行世界。 AI化が進むほど、アナログが超重要になる。 AIの基礎技術である統計学に関わっていると、とても強く感じるのだが、デジタルが強まれば強まるほど、アナログでしか体験できない物事が重要になる事実だ。根本的なことを言えば、自然環境はデジタルやAIのテクノロジーでは作れないためだ。現実解。とて... 2025.07.04 三行世界。
三行世界。 実技分野の師匠は、実力・愛・知性を備えた一流にしかつとまらない。 スポーツ・音楽・美術といった実技分野は、師匠や先生の選び方から全て始まっている。腕利きで、献身的に楽しくレベルを上げてくれる一流の師匠は、とても素晴らしい。これと逆に、いくら腕利きでも、高慢ちきで愛がなく頭が悪いと、そもそも師匠など務まらな... 2025.07.03 三行世界。
三行世界。 時間の感覚。 「ぜひ協力したいです!」と言っておきながら、次に打ち合わせをするタイミングが1〜2ヶ月後。こういう動き方は本気じゃないから、即切って構わない。特に、格式が低いフルコミ営業マンにはこういうケースが目立つ。現実解。純粋にビジネスで本気なら、1〜... 2025.07.02 三行世界。
三行世界。 どうしようもないときこそ、学ぶチャンス。 不遇や苦境であっても、なにも気にせずやるべきことをやり、学んでしまえばいい。実は見ているがいて「この人は違う!」と評価してくれたり、そもそも四面楚歌だからこそ、他のノイズを気にせずやるべきことに没頭できるとさえ言える。現実解。不遇や苦境だか... 2025.07.01 三行世界。
三行世界。 価値観が揃っていることが、始まり。 ビジネスにせよ恋愛にせよ、価値観マッチが全てだ。友達同士の起業が失敗するのは、価値観が曖昧なまま売れないものを売ろうとして、言うべきことを言えずに行動が鈍るためである。現実解。仲の良さではなく、価値観の良さのほうが、人間関係のチカラが長持ち... 2025.06.30 三行世界。
三行世界。 いつ死ぬかわからないからこそ、ちゃんと楽勝しておく。 良いか悪いかはさておき、人間はいつ死ぬかわからない。だからこそ、ちゃんと勝てる土俵で楽勝しておき、生きたいように生きられるようにしておくのだ。楽勝できる土俵は、粗々でも定まってしまうと、自分でも驚くほど勝ちパターンが広がっていく。現実解。勝... 2025.06.29 三行世界。
三行世界。 成長と増長の差。 ちゃんと成長している人は、心地よく爽やかだ。成長に見せかけて増長する人は、不快でねちっこい。前者はしずしずとしているが、後者は無駄にうるさい。現実解。自分の天命に気づき、ちゃんと得意技を伸ばしていれば、それだけ淡々としている。人付き合いがね... 2025.06.28 三行世界。
三行世界。 生成AIの発達で、系統的な学問の重要性が高まっている。 「生成AIがなんでも教えてくれる!純粋な知的好奇心が既存の学問のあり方に勝ち、生成AIで自由に学べる!」このような発言を複数見かけるが、これは実は誤っている。学問分野や専門知識には一定の系統性があり、その構造を理解していないつまみ食いは半端... 2025.06.27 三行世界。