daily11 スモール分析。

daily11 スモール分析。

「ヤバい!」と言い出すかわりに、「面白くなってきた!」と言う。

大多数の人は、目の前の物事を額面通り「ヤバい!」と評論するだけで、人生を終える。それだけ、目標に執着する当事者意識が薄いためだ。「ヤバい!」と言い出して解決すればそれで良いのだが、現実はこの真逆だと覚えておくしかない。「ヤバい!」という言葉...
daily11 スモール分析。

スモールスタートすれば、ハードルが下がって信頼が上がる。

執筆でも、新しいことを始めるでも、まずはスモールスタートが基本だ。ほんの少しだけでも良いし、何なら1行や3行程度でも良いから、さっさと書いてしまうと、根本から視界が開ける。現実解。それだけみんな締め切りに追われているのが事実。そうやって信頼...
daily11 スモール分析。

成長して格が下がるケース。

個人の成長しかり、組織の成長しかり、格式や社格が上がる素直なケースもあれば、成長したもののかえって頑固になり格式も社格も下がるケースがある。この差は極めて単純で、ストレッチ(伸長)せずに狭いタコツボや過去の栄光にすがって、文字通りあちこちが...
daily11 スモール分析。

面白がれたら、自ずと突出できる。

そもそも仕事は、大多数の人が面白がれていない。年齢関係なく実力がある人や、突出している人は、理屈抜きに「面白がっている」のである。実力の正体は、面白がることだと言い切っていい。少し想像してみてほしいが、仕事で自分が「この人には敵わないな」と...
daily11 スモール分析。

データ分析やプログラミングで、現実がゲームに追いついた。

「ゲームは1日1時間」と言われていたが、データ分析やプログラミングが当たり前になった令和の今、かつてのゲームと実質的に同じ処理を、仕事や専門分野としてずっと続けている人がいる。何も「プロゲーマーになれ」「コンピュータゲーム関連の仕事をしろ」...