daily11 スモール分析。

daily11 スモール分析。

データ分析とは、遠回りから近道を得ること。

仕事で遠回りすることは、一般に良いとされないが、実はこれは誤りだ。統計学を始めとするデータ分析は、遠回りすることで近道を得るのである。そもそも遠回りすると、誰もいないところを歩ける。ゆえに前人未到の景色を楽しめるのであり、これは仕事やキャリ...
daily11 スモール分析。

立ち居振る舞いの差は、実力差に化ける。

「あの人は厳しいことを言うにもかかわらず、憎めないから好き」「この人はいちいち厳しいから、何だかイヤ」この差は、ストレートに言うと立ち居振る舞いの差だ。立ち居振る舞いとは、ちょっとした言動の気遣いである。仮にあなたが本気で何かに取り組むとし...
daily11 スモール分析。

デジタル化で現場感覚が重要になり、神通力が薄れた。

デジタル化は、素直で残酷だ。現場感覚がない頭でっかちの自称有識者を、根こそぎ排除してしまうためだ。これは数年前や十年前までなら「マスコミ文化人売り」「SNS強者売り」できた層が、次々と時代に追いつけず、素人並みに落ちぶれていっている逆転現象...
daily11 スモール分析。

本音がマッチしない人とは、関わるのをやめる。

「周りから見下されたり舐められてしまいます…」「どうでもいい腐れ縁ばかりが残り、悪くはないけど良くもないです…」この2つの悩みは全く異なるように見えるが、本質は同じである。いずれも、関わる相手と本音がマッチせず、中途半端な関係なのである。見...
daily11 スモール分析。

当事者意識があると、面白くなる。

「仕事が退屈です……伸びしろがありません……」そういうケースは伸びしろ不足に見えるが、実際はそうではない。決まって本音の欲が薄く、当事者意識が足りないのだ。素直に欲を出せば、当事者意識が濃くなる。外見が美しくありたいのも、内面が素敵でありた...