当事者意識があると、面白くなる。

daily11 スモール分析。

「仕事が退屈です……伸びしろがありません……」

そういうケースは伸びしろ不足に見えるが、実際はそうではない。

決まって本音の欲が薄く、当事者意識が足りないのだ。

 

素直に欲を出せば、当事者意識が濃くなる。

外見が美しくありたいのも、内面が素敵でありたいのも、

眠い時にいつでも寝たいのも、断りたいことをあっさり断るのも、

出世したいのも、自分の分野で大成したいのも、

それらはすべて、当事者意識の表れだ。

慎重にそつなくこなす優等生は素晴らしいが、

単に優等生なだけだと、変に真面目くさってしまい、

理屈だけの模範解答コピペに終始してしまう。

そうではなく「こりゃバカげているけど果たしたいな」という本音を織り交ぜるのだ。

有言実行はハードルが上がってしまうので、不言実行でよい。

初詣に行くなら、ついうっかりニヤついてしまう本音を出すくらいじゃないと。

 

現実解。

新年早々、前倒しでニヤニヤしておこう。

理屈ばっかりなら、エモく生きる。

エモさばっかりなら、理屈に熱中する。

逆を取ればボケ解答のようにニヤニヤできるから、

自分で自分を面白がるよう、

自作自演しちゃえばよい。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました