daily11 スモール分析。

daily11 スモール分析。

配属ガチャ。

規模が大きめの企業に新卒採用される際に、どの職種に就くわからないリスクを「配属ガチャ」と呼ぶ。ITやコンサルの職歴や資格試験などのように、一定の専門性を得るのは、待遇もさることながら、「何をやるかわからないリスクを回避したいから」なんだよね...
daily11 スモール分析。

行き詰まったら、別ルート。

まだやっていないけど、普段なら考えもしなかった物事にこそ、逡巡した状況の突破口になる。セミナーに参加してみるとか、講師側になるとかでもよい。普段使わないサービスや商品を使ったり、飲み食いしてみるとか、真逆を取るのもよい。群れないように、かつ...
daily11 スモール分析。

ビジネス感覚。

つべこべ言わず、本業でお客様に喜んでもらい、淡々と楽勝して活躍する(得意技での楽勝と活躍こそが、社会のためになる)。ろくに勝てず、お客様に喜ばれない分際で、社会貢献や世界平和のような優等生ぶった大きな主語に逃げない(三流を群れさせる悪魔のさ...
daily11 スモール分析。

最先端と超基礎。

最先端のものごとをリスキリングする動きがあるが、そこにば実は基礎分野が明確にある。例えばAI・機械学習・統計学であれば、線形代数と解析学(微積分)が必要だ。これは超がつくほど古典的な基礎であり、大学1〜2年生レベルの知識。現実解。リスキリン...
daily11 スモール分析。

本音を素直に言う。

そもそも自分の本音を、童心にかえって素直に出せるのは、一つの才能だ。圧倒的多数は、時が経つほど自分のやっていることの目先のものごとに囚われ、終わってしまう。「素直さが大事」という言い回しは耳タコだと思うが、それだけ素直というのはありがたみが...