daily8 少数派と多数派。 1つ間違えたら、最低3つは学べる。 「あー!間違えちゃった!」そんなこっ恥ずかしい瞬間は誰にもあるはずだ。ひどく恥ずかしいときほど、その場で最低3つは学んでしまえば、恥ずかしさが上方向に紛れる。ひとつは「二度と同じ間違いを起こさない仕組み化」を考える。もうひとつは「間違いを許... 2021.08.08 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 やらないことを決めるのが、プロ。 「これはやらない・関わらない」そんな物事を先に決めておくことは、プロとしての最低要件だ。現実解。良かれと思って何でもやっていると、仕事においては未来永劫ずっと下請けのままなんだよね。確かに最初に仕事を始めたばかりのときは何でもやる必要がある... 2021.08.07 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 そもそも苦痛が多すぎる。 社会には無意味に放置された苦痛がそもそも多すぎる。成長するに際して、人間が苦痛からどう逃れてきたか、本音丸出しの部分を捉えることが必須だ。現実解。苦痛を放置して「常識だから」と従うと、あっという間に奴隷の出来上がり。苦痛から逃れたいと思うの... 2021.08.06 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 1位とそれ以外を比べる。 何が上澄みで、何が半端者かを判断していれば、迷ったときその情報を元手にして、遠くにある上方向に向けて逃げることができる。現実解。特定の分野でトップ10の特徴を掴もう。1位がなぜそうであるのか不可解だとしたら、2〜10位やそれ以下の特徴を用い... 2021.08.05 daily8 少数派と多数派。
daily8 少数派と多数派。 余計な情報は、放置プレイする。 脳の情報処理はタダではない。そもそもカロリーを消費する。そのせいで無駄に感情を消耗することも多々ある。現実解。実力の足りないその他大勢が出す情報は、「煽り屋の我田引水」と思って放置プレイすればいい。それだけで感情の無駄遣いを9割以上カット出... 2021.08.04 daily8 少数派と多数派。