1つ間違えたら、最低3つは学べる。

daily8 少数派と多数派。

「あー!間違えちゃった!」

そんなこっ恥ずかしい瞬間は誰にもあるはずだ。

ひどく恥ずかしいときほど、その場で最低3つは学んでしまえば、恥ずかしさが上方向に紛れる。

 

ひとつは「二度と同じ間違いを起こさない仕組み化」を考える。

もうひとつは「間違いを許し、誰しも間違いうる」という事実を認める。

更にもうひとつで「この仕組みと発想で、身近な誰かを救って喜ばせる」という発想を持つ。

最低この3ステップで、したたかになれるし、優しくもなれる。

 

間違いから仕組み化の機会を得るどころか、

誰かを救って自分の仕事を強化するしてしまえれば、

間違うことそのものについて過度の恐怖心を抱かなくなる。

 

現実解。

どうしようもない間違いだろうと、小さな間違いだろうと

一度起きた間違いは事実として覆らないのだから、

せっかくなら悲劇的な間違いほど、喜劇や精神的浄化のとっかかりにして、

成長を自作自演してしまえばいいんだよね。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました