daily8 少数派と多数派。

daily8 少数派と多数派。

逆張りの使い方。

多数派がやらない・できない・やりたがらないことにこそ、常にとびきりの価値や問題解決が眠っている。だからこそ、多数派が思いつく程度のことは網羅する必要がある。現実解。「逆張りを敷くことこそ、自分にとっての順張りだ!」そう言い出すのは誰でもでき...
daily8 少数派と多数派。

いちいちイラつかない。

イラっとすることそのものは、正しい。そこには相応の素直な繊細さがあるから。ただし、いちいち誰かれ構わず見せつけてしまうと、当たり散らすだけのその他大勢に成り下がる。現実解。SNSでいちいちイライラを見せて煽るのは、その他大勢を誘導する素行の...
daily8 少数派と多数派。

諦めの使い道。

「ここには買ってもらえないでしょ……」そう思っていた企業が「ほしい!」と言ってくれると、「ええっ?嘘でしょ?」という驚きと共に、無理に売ろうとして買ってもらえなかった経営者さんの目の色がパッと変わる。私が支援している先の企業でよく起こる好転...
daily8 少数派と多数派。

教育水準。

不用意に教育語りをしている人ほど、自分の実力を徹底して上げることを怠っている。要は断片にとどまっているのだ。断片のままというのは誤魔化しようがない。教育水準の高さとは、知的体力を成長させ続ける総合的な行動力のことだ。学校歴や試験合格歴は、そ...
daily8 少数派と多数派。

胡散臭い物事。

サービスや商品が メリット - 実力 < 0 だと、一発で胡散臭くなる。投資対効果に胡散臭さが混ざるスピリチュアル系や情報商材は、メリットばかり強調しており、例外なくこれが当てはまる。現実解。メリット - 実力 > 0 を堂々と目指しつつ、...