daily8 少数派と多数派。

daily8 少数派と多数派。

線引き。

やることとやらないことを線引きしたり、好き嫌いで決めて線引きすることは、独自性のあるレベルアップの入り口。これをビジネスで言えば、模範解答として既に存在しているサービスや商品について、「これは参考になるのでやるけど、これは自分はやらない」と...
daily8 少数派と多数派。

失敗からの立ち直り過程。

タフでしなやかな人ほど、人知れず数知れず、失敗している。いちいち気にしてキズつきクヨクヨと引きずるのは、あなたが弱い多数派からではない、失敗を成長につながる取っ掛かりとして深く刻み込むための「休め!」と合図されているだけだ。現実解。「私は遠...
daily8 少数派と多数派。

メンターや師匠。

大したことのない実力や実績の人をメンターや師匠にしても無駄だ。身近にそうそういない人から学ぶことでしか、そもそも自分のレベルが上がらないのだから。現実解。読書が大事なのは、身近にいない人に私淑して孤独に知恵を得られるから。身近にいて宣伝して...
daily8 少数派と多数派。

事業規模を「ドメイン知識」として見ると、一流のコンサルタントやプロ経営者の下限がわかる。

一流の下限を知っていれば、三流の違いが一発でわかる。これは究極のドメイン知識でもある。一言断っておくと、私はコンサルタントもプロ経営者も起業家も、自発的に自称したことはただの一度もない(作らされた書面でそう名乗らされたことはあるが…)のと、...
daily8 少数派と多数派。

自分の弱点がわかる。

自分の弱点がわかるのは、実はとても喜ばしい。さっさと補強することができるし、二度と弱点に振り回されない仕組みを得るきっかけにもなる。現実解。ビビって弱点を素直に直視しないのが、多数派。これをやめるだけで、少数派として上方向に逃げられる。bo...
daily8 少数派と多数派。

学歴と頭脳プレー。

これらは一切無関係だ。学歴が問題なら、学歴がないなりにアイディアを出し、自分が有利に動けるよう頭脳プレーすればいい。現実解。「おバカキャラ」は、学歴がない人が潔く事実を認め、その他大勢に紛れないよう頭脳プレーを仕組み化したもの。boxcox...
daily8 少数派と多数派。

実力と特技

実力がないと、そもそも生存できない。ビジネスで言えば、生産性が低いとファンドに買収されて乗っ取られるか、その価値すらなければ知らぬ間に会社も経営者も消えていく。追記。実力の種は、特技だ。特技がない場合、転職も独立も事業再生も出来ずに落ちぶれ...
daily8 少数派と多数派。

平等と依怙贔屓。

多数派は平等を求め、少数派は依怙贔屓しあう。「平等が大事だ」と人道的な本音を心底から謳って活躍する人権派も、活躍に比例して、実際は少数派として依怙贔屓をしあっている。これは自分が一次情報で知る複数の事実に基づいている。ここで言いたいのは、多...
daily8 少数派と多数派。

問題解決とズル。

問題解決とは、カンニングとルール改変がズルにならないパズルゲームだ。カンニングと聞いて「けしからん!」と脊髄反射してしまう人は、まず深呼吸してから気楽に聞いて欲しい。スポーツやゲームや試験など、誰かが模範解答を用意した競技種目ではない限り、...
daily8 少数派と多数派。

論理と感情。

そもそも論理とは、感情を良くするために使う道具だ。ロジカルシンキングという言葉が知られて久しいが、論理だけでは退屈なロジハラ人間で終わるのでご注意。現実解。論理的でありすぎると、情報を操っているわりに、情に報いることが全くできない人間になっ...