daily0 本音たち。

「ネットのおかげで教育コストが下がった」の本音と扱い方

大多数の人にとっては、ネットのおかげで教育のコストが下がったことで、プログラミングにせよ英語にせよ、スキル獲得の新規参入は格段に容易になった。かといって、自由自在に作りたいものが作れるプログラミングのスキルが3ヶ月でつくわけでもない。それど...
daily0 本音たち。

「言説が一意に定まらない」の扱い方

あなたが一次情報や書籍や記事から素直に学んでいて、「この経験と、専門家の記事と、この著者の言説、どれも相反しているなあ」と複数回思うようになってきたとしよう。それは、あなたが自分のオリジナルの言説や価値を作る、そんなチャンスの入口だ。相反し...
daily0 本音たち。

「インフルエンサー」の扱い方

そろそろインフルエンサーにただ影響を受けるのはやめて、その影響に本当に意味があるか否かを本気で考えよう。言い切ってしまえば、インフルエンサーは「テレビショッピング」のような営業メディアか、「芸能ニュース」と同じ広告メディアである。本質は「個...
daily0 本音たち。

「データサイエンス」への本音

データサイエンスは、ビジネスで最もデータドリブンである、複式簿記の要素から、ほとんど完全に排除され続けてしまっている。データサイエンティストの行き着く先は、CxOでもないし、オペレーションズリサーチでもないし、また当然ながらエコノミストでも...
daily0 本音たち。

「SNSを使う研究者」への本音

先行研究を読み忘れている、そんな研究者がSNSに溢れている。 普段のSNSでの発言に対し、「先行研究を、本当に多面的かつクリティカルな視点で読み切れているの?」という、基礎的な点についての疑問を持つ人は後を絶たない。 包括的にpros&co...