daily0 本音たち。

「未完成」の扱い方

完成形が見えているけれど、解答例が一般に存在しないものなら、未完成のまま少しずつ自分なりのハイペースで作り込めばいい。コストさえクリアできれば、リターンはいくらでも出せてしまう。その際、インテリジェンスや学術基礎を何より徹底重視しつつも、イ...
daily0 本音たち。

「稚拙」の扱い方

学術書で思考を鍛えたならば、学術書では確実に見かけない稚拙な議論こそ、実は自分なりの見解を引っ張り出すための素朴な問題提起になりうる。明らかに下品な炎上狙いだったり、意図的に知識を欠いた悪質な論法こそ、知識や論理や心情で、いくらでも昇華でき...
daily0 本音たち。

「自己啓発」の本音

自己啓発とは、実は他人に影響されるというだけのことだ。自分で何かに気づいたように見せかけて、他人の思考パターンを借りている状況に他ならない。「なんだ、ただの猿真似か」と思うかもしれないが、その先で自由に自己決定権を行使して、楽しく生きられれ...
daily0 本音たち。

「綺麗事」の扱い方

99%は近寄れない、でも1%のたまたま準備が出来ていた人に、スルッと届いてしまうような、そんな綺麗事が大事なんだよね。じゃなければ、何もやっていられない。「どうせ綺麗事なんて意味がないから言わない」というのは、思考と妄想をする権利の放棄だ。...
daily0 本音たち。

「メディア叩きをする人」の扱い方

マスコミについて、「報道しない!隠蔽だ!偏向報道だ!これだからマスコミはダメだ!」と簡単に言って叩いてしまうのは、単なる知識不足だ。個人メディアだろうと、何も変わらない。「メディアや発言へのヒト・モノ・カネの流れ」を的確に捉えて扱わないこと...