リスクを取る。

daily0 本音たち。
VCや投資家から出資してもらい、そこから事業にコミットする。
知識・知恵に自分で投資し、低コスト+高付加価値+変化という知的生産を行う。
このどちらも、リスクを取っていると言える。
お金を借りて(あるいは自前で用意して)行動するリスクを取るのか、
知恵を借りて(あるいは自前で用意して)行動するリスクを取るのか。
どちらをどれだけ取るかは、各人の資質に応じて選べばいい。
これ2つは、全く違うように見えて、本質は相互補完的である。
両方が揃って、攻めるも守るも初めてリスク管理が成り立つ。
最も、多くの人はこの事実に気づけていない。
あるいは頭でわかっていても、ある日突然に無視してしまう。
リスクを取るなら、この2つは最低限網羅しておくだけでお得なんだよね。
遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました