daily0 本音たち。

「アカデミックスキルと実務と雑務」の本音

本当なら「アカデミックスキルが実務スキルを含む(あるいは一致する)」が成り立つ。ここで言うスキルとは「付加価値を生む知的生産スキル」だ。例えば、・問題提起し、文献を探って読みこなして組み合わせ、方法や知見を新規構築するスキル(リサーチ、cr...
daily0 本音たち。

「助け」の本音

(1)自分への自立心をはっきりと持つ人が、他者に助けを求めようとするには、ものすごく勇気がいる。(2)他人への依存心をぼんやりと持つ人が、自分で自分を助けようとするには、ものすごく勇気がいる。もしあなたが(1)の側なら、自立心は自分への過度...
daily0 本音たち。

「耳が痛い言説」の扱い方

「耳が痛いけど、これは納得する以外にないのかなあ。」そんな言説に出会ったとしよう。これは「一旦さっさと認めて、負けてしまおう」と促されているということだ。この流れを「知恵の指圧」と考えると、一旦負けを認める効果がわかりやすい。一旦認めて受け...
daily0 本音たち。

「ゲームバランス」の扱い方

物事が自分にとって不利なゲームバランスなら、さっさとゲームを変えちゃえばいい。もしくは、ゲーム(競技)を作っちゃってもいい。そもそもマジになるなら「クソゲー」じゃないほうが良いということだよね。
daily0 本音たち。

「バカにされた」の本音

バカにされてイラつくことって「図星を突かれた」ということなんだよね。バカにされた事実にグチグチこだわるより、「ここからどれだけ世界が広がる?」「ここからどれだけ自由になれる?」という問いと行動に主眼を置くといい。バカにされることなんて、問い...