daily0 本音たち。 「疲れるときと疲れないとき」の本音 心底望んでやっていることに没頭していれば、ほぼ疲れることはない。望まないことをやっていると、ひたすら疲れて、ひたすら消耗するだけだ。「やりたいことをやれ」というありがちな発言は、「やりたいこと」なんて状況に応じて変わっていくことを、堂々と無... 2018.09.04 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「自分に務まるかな?」の扱い方 「自分に務まるかな?」そんな問いが出てくるとき、「意思」と「見積り」の2つの不足を疑おう。まず「意志」。前向きな意思があれば、「自分に務まるかな?」という視点ばかりに包まれる前に、さっさと行動している。これで準備不足を消せる。それでも意志が... 2018.09.03 2022.01.02 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「本気」の扱い方 理由など後付けにして、1秒でも早く行動してしまえばいい。その最適化だけで本気だと伝わる。一方で、「ただ行動するだけでは、バカ丸出しじゃないか!」と反論できる。これは全く正しい。ただ行動するだけの、かりそめの行動に逃げる層が後を絶たないためだ... 2018.09.02 daily0 本音たち。
daily0 本音たち。 「目的意識」の扱い方 自分の外にある常識や序列に持たされた目的意識よりも、実は途中でどんどん書き換えた方が面白い。目的意識は、自由な発想で次々とアップデートするための設計図でしかないためだ。組織内でもそうでなくとも「目的意識を持て」なんて言い出してばかりいると、... 2018.09.01 daily0 本音たち。