論理と感情。

daily8 少数派と多数派。

そもそも論理とは、感情を良くするために使う道具だ。

ロジカルシンキングという言葉が知られて久しいが、

論理だけでは退屈なロジハラ人間で終わるのでご注意。

 

現実解。

論理的でありすぎると、情報を操っているわりに、

情に報いることが全くできない人間になってしまう。

論理ばかり操って退屈な人は、無情ということなんだよね。

無情だと人が誰もついて来ないから、

絶対に組織のトップには立てない。

理屈っぽく思い上がる、万年平社員の出来上がり。

 

これを避けるには、相手のいいところを見つけて、

素直に相手を思いやることから始めよう。

 

追記。

このような操り方は、論理を俯瞰して前提をぶっ壊す、クリティカルシンキングの技。

有用な割に、身につけている人はそう多くないので、チャンスだらけ。

 

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました