声なき声を浮き彫りにする。

daily13 事実の直視。データ分析ここだけ話。daily7 バラして束ねる。

仕組み化もデータ分析も、一般に難しいとされているが、

なぜそれが難しいのかというと「声なき声を浮き彫りにする」ためだ。

 

データ分析の技術習得の難易度もさることながら、せっかく習得した技術について、

単なるオペレーターとして使われる側に回るケースが多数派ではあるが、

それだけでは人月ビジネスや人売りや工事でしかない。

そうではなく、技術を用いる本質は「声なき声から本音をひっぱり出して形にする」ことにあるのだが。

 

現実解。

商習慣や雇用慣行が理由で、自由な発想についついフタをしてしまうケースは後を絶たない。

声なき声を、既存の習慣や慣行など抜きに、自由に浮き彫りにして形にできる素朴な懐疑心があると、

仕組み化もデータ分析もいっそう強烈なまでに実力を高めてくれる。

ボックスコックスネット、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・社長向け「仕組み化」のプライベート指南

・遠藤武の「仕組み化」単著
『仕組み化×データ分析で実践するFP&A入門』(中央経済社)
2025年11月13日発売
全国大手書店およびAmazonでお買い求め頂けます
https://www.amazon.co.jp/dp/4502551015/

・遠藤武の連載執筆
中央経済社『旬刊経理情報』誌にて「仕組み化×データ分析」の見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています。
(2025年12月に80回達成)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました