命がけの教養。

daily0 本音たち。

世界史の教科書や、クラシック音楽を通じ、高校生の時に驚愕した思い出がある。

ドイツで成立した民衆本の『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯』と、
フランスの医師・作家フランソワ・ラブレーが著した『ガルガンチュワ物語』だ。

中世後期からルネサンス期に成立した本(うち1つは19世紀末の交響詩)である。

その内容は、20世紀以降でなぞらえれば『天才バカボン』や『クレヨンしんちゃん』のような、とうに世代を超えたギャグ漫画より強烈だと言っていい。
これが「教養」として教科書に載っていることが不思議なくらい、ユーモアと言うには汚すぎる下品さで満たされている。

現実解。
教養と聞くと、一見お高くとまっているように聞こえる。
いっぽう、これらはかつて上役や権力の目を盗み、それこそ命がけで書き通された経緯がある。
教養として息づいているのは、一世を風靡した事実が今も語り継がれているからだ。

本気でその時代の人々の溜飲を下げるために書かれたものが、退屈なわけがない。

boxcox.net
遠藤武

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・経営トップ向けに「仕組み化」のプライベートアドバイザリーを手がけています

・中央経済社『旬刊経理情報』誌にて、仕組み化とデータ分析に関する見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています
(2024年8月に50回を超え、書籍化企画を進めています)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました