データ分析ここだけ話。

データ分析ここだけ話。

連載企画第二弾:「データ分析のログハウス」(中央経済社note)

連載企画その2。中央経済社さんのnoteで、データ分析のキャリアやトレンドについて、本音で書いています。中央経済社さんでも、紙媒体連載の「ウェブ連動企画」は、初の試みという話。今のデータ分析って、もう議論が出尽くしてしまっていて、「データ分...
データ分析ここだけ話。

連載開始:中央経済社『旬刊経理情報』誌で「データ分析の森」を執筆。

中央経済社さん刊行の、『旬刊経理情報』誌にて、データ分析について連載開始。(2022年7月10日号 通巻No.1649 より掲載)中央経済社さんのnoteとも連動して書きます。FP&A、財務モデリング、統計学、SCM、マーケティングと、他で...
データ分析ここだけ話。

ビジネスでもキャリアでもデータ分析でも「正しいことをしたければ、偉くなれ」は、正しい。

これは『踊る大捜査線』という、90年代末期に放映され、2010年過ぎくらいまで映画や特番が組まれた、有名な警察ドラマのセリフだ。結論から言おう。どこかに一つでも「偉い」がなければ、仕事やキャリアなどいくら頑張っても絵空事だ。「正しいことをし...
データ分析ここだけ話。

財務モデリングとFP&Aの実情。

財務データの分析について、・財務モデリング(PL,BS,CFの3表による事業計画と価値評価)・FP&A(財務企画・管理会計。いわゆる経営戦略。マーケティングやSCMやデジタルや投資価値評価も含むケースあり)の二者がある。どちらも経営を考える...
データ分析ここだけ話。

資格試験と投資。

資格試験でステップアップする上で、確実に強みが出せる分水嶺は会計専門職だ。公認会計士・税理士・米国公認会計士の3つがある。会計事務所として開業しないなら、米国公認会計士資格でOK。それなら堂々と、投資に関われる側に回ろう。企業価値評価や、事...