ビジネスデータ分析最大の弱点と、その克服法。

データ分析ここだけ話。

データ分析は、

実は頓挫しやすく脆弱だ。

データが取れない場合、

「データなし」で終わってしまう。

この事実は、

ビジネスでデータドリブンなことをやっていると、

避けて通れない弱点としてのしかかってくる。

 

この弱点の解消法。

データがない場合、

似た事例を引っ張ってきて、

「仮置き」しながら対応するしかない。

不動産の分析で用いられる、

「取引事例比較法」の発想だ。

不動産の場合はビルや家屋の平米数、階数、築年数、立地など、

建築物の資産価値のスペックをデータ化し、

資産価額と引き合わせるのだ。

データを集めて多変量解析(重回帰分析)すると、

以下のように、

{資産価額Y億円} = {平米数}*X1円 + {築年数}*X2円 + … + b

y = ax + b の数式を、y = ax1 + bx2 + cx2 + … + b と拡張させた形に起こすことができる。

 

仮に、データを取りようがない新規サービスを、

「欲しい!」と言ってもらうとしよう。

集めるデータは、

類似・関連した複数の成功パターンの取引事例だ。

言わずもがな、

ドンピシャで100%ハマる成功事例は存在しない。

だからこそ、

本音を丸出しにして、

「この仕組みは使える」

「これは自分にはハードルが高い」

と読み取りをしながら、

「分析」を進めていくのである。

 

実際に新規サービスを「欲しい!」と言ってもらう際、

・顧客のお困り事をどう解消している?

・継続的な需要や時流をつかんでいる?

・自分で実行する上で本音で楽勝できる?

・競合先が戦意喪失するほど真似しづらい?

・素人目に見て「面白い!」と即答できる?

という問いから、元データとなる事例を集め、

自分の商品やサービスに当て込み、ブラッシュアップする。

その上で、買ってくれる顧客の属性や、価格を想定していく。

私が独自サービスとして手がけている「仕組み化」は、

不特定多数に内容をいっさい公表していないが、

元データである事例は、

「FP&A、マーケティング、デジタル化、ゼロイチ立ち上げ実績、急成長実績、統計学」

という事例を用いて属性を設定し、

既存サービスの弱点を突きつつ、

「面白い!欲しい!」

と言ってくれる方に限り提供している。

 

原理原則は、

ビジネスの目的を定め、

影響力を行使して楽勝すると、

ついうっかり本音が出て、

「欲しい!」と返ってくる。

丁寧に作り込んで、

世の中をプラスに持ち込み、

可能な限り楽勝できるように、

本音から逆算して分析し、

取引事例と比較して作り込めば、

自ずと「欲しい!」が引き出せるのだ。

 

現実解。

ビジネスでよく言う、

TTP(徹底的にパクる)の正体は、

取引事例比較法からの逆算に過ぎない。

データが仮定だとしても、

統計モデルが仮定だとしても、

まるで統計モデルのように当てはまる。

その理由は、

本音で事例を包み込むことで、

妄想と行動を掛け算しているからなんだよね。

boxcox.net、遠藤武。

遠藤武(えんどう・たける)
グロースハッカー。
endoutakeru

↑↑↑
詳細は上記リンクを参照
↑↑↑

■遠藤武のやっていること■

・経営トップ向けに「仕組み化」のプライベートアドバイザリーを手がけています

・中央経済社『旬刊経理情報』誌にて、仕組み化とデータ分析に関する見開き2ページ連載記事を、2022年7月より月2〜3回ペースで執筆しています
(2024年8月に50回を超え、書籍化企画を進めています)

boxcox.netを講読する
タイトルとURLをコピーしました