daily11 スモール分析。

daily11 スモール分析。

ノウハウコレクターになってしまうのは、行動に移す勇気がないから。

色々な事例や情報が溢れる中、ノウハウコレクターとして何も果たせない人がいる。この原因は、単に行動に移す勇気がなく、行動しながら考えていくことが疎かになるためだ。そもそも、自分の苦手な分野や嫌いな要素でいくらノウハウを貯めても、ゴミが増えるだ...
daily11 スモール分析。

プロの最低ラインは、圧倒的な強みがあり、サイズや品質を切り分けて提供できること。

独立やフリーランスが増えており、何らかの分野の「プロ」を名乗る人がいる。プロなのに売上が薄い「売れないプロ」や残念ながら消えてしまう「自称プロ」と、そうでなく継続的に成長する「本物のプロ」の差について、一度はっきりしておこう。プロの最低要件...
daily11 スモール分析。

一つの分野にこだわらず、好奇心で異分野を掛け算していくと、いつの間にか突出する。

「遠藤さんはCFOをどこかで目指していたことがあるのですか?」FP&Aを軸の1つとしているため、そう聞かれることがある。一番上は常に意識していたが、その下にいるCFOもCMOもCIOも、一度たりとも目指したことはない。これは何が良いか否かと...
daily11 スモール分析。

キャリアビルドや独立のコースは、「メジャーな実力者」か「ニッチなコバンザメ」の二択。

キャリアビルドや独立について多く聞かれることがあるが、活躍や成功のために取るべきコースは、2パターンあると言って良い。「メジャーな側で圧倒的な強みと付加価値をシンプルに出す実力者」か、「ニッチな側で圧倒的な強みや付加価値を出すコバンザメに回...
daily11 スモール分析。

競争しないで勝つポジションを作るには、負けから徹底的に学ぶ。

大多数の人が気づいていないが、上手く行っている人や成功している人は、競争不要の独自ポジションで楽勝している。要は、競争しないほうがかえって競争で勝てるのだ。とはいえ、考えなしに最初から競争をゼロにすることはできない。受験や就活しかり、仕事の...