daily11 スモール分析。

daily11 スモール分析。

突出するために、ロジックを捨てる。

ロジックやロジカルシンキングは基礎として重要だが、基礎を操れるようになったら、ロジック一本槍からは卒業しよう。ロジカルに動くとは、論理と真逆にある本音を実現するため、論理を使って仕組みを作りつけることにある。自由に過ごせるとは、本音とロジッ...
daily11 スモール分析。

「情報の中立性」は、そもそも成り立たない。

「偏向報道を許すな!中立的に報道しろ!」これは自分に都合のいい報道を「中立的」と呼んでいるだけだ(報道には経営方針や編集方針が加わる以上、中立的にはならない)。「これをいくら言っても、自分に入る利益は0円です」と中立性を匂わせつつ、動画視聴...
daily11 スモール分析。

大望を叶えるには、忍者のごとき密命がカギ。

「こんな本音の大望を叶えたい、叶えてみせる!今やっていることも方向性が合っている!実力もある!でもまだ道半ば…」こういうときは、忍者の密命を淡々とイメージしてみよう。忍者が持つ密命とは、忍者を使う実力者の大望のカタマリだ。凡人には、今回の人...
daily11 スモール分析。

アウトプットしづらい場合、いったん下書きのまま進めてしまう。

「テンプレートがない!」「事例が見つからない!」アウトプットを伴う仕事をしていてそういう局面に出くわすこともあるだろう。その際は、できるだけ近い事例に強引に当てはめて、下書きのまま粗々で進めてしまえばいい。そもそも知的生産において、構造が見...
daily11 スモール分析。

知的生産は、テンプレや事例の真似が基本。

リサーチアナリストの市場調査にせよ、コンサルティングのレポートにせよ、知的生産は、99%がテンプレであるか、あるいはテンプレの再構成だ。仕事であっても例外はない。客観的なテンプレや事例から逆算して、その通りに書き起こしてしまえば、全て事足り...