daily11 スモール分析。 世の中の問題には、ほとんど答えが存在する。 「この問題は、答えがない」そう諦める人は、専門家含めて少なくない。これは正しくは、「この問題は、答えとなる知見が引用できていない」である。要は、当てはめられる事例を引っ張り出せておらず、単に勉強不足というだけだ。例として、企業活動を挙げるな... 2022.10.17 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 付加価値不足の組織。 「付加価値を作れ!」そう繰り返しお題目のように言っている割に、自分から付加価値をジャンク行きにしてしまう組織のケースは少なくない。付加価値の本質は、気配りである。売上や粗利や営業利益やキャッシュフローは重要だが、それは全て、関わる全員が動き... 2022.10.16 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 多忙と実力。 多忙のままでいる人は、ストレートに言うと実力がつかない。経営者の場合、忙しい状態とはそもそも貧乏暇なしであり害悪だ(経営者として心底やりたいことを進めるために動き回るのは別だが)。サラリーマンの場合、雑務や会議で忙しいと本番の企画にめっぽう... 2022.10.15 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 キャリアで割を食うケースと、その回避策。 学力は基礎力として役立つが、学力ばかりにやたらこだわってしまい、キャリアや独立で割を食うケースは少なくない。ここだけの話、割を食う人は他人の価値観ばかりにこだわってしまい、自分がどうありたいかという本音がどこにもない。サラリーマンとして優秀... 2022.10.14 daily11 スモール分析。
daily11 スモール分析。 英語力で差がつくポイント。 「英語力でいちばん差がつくところってどこですか?日本にずっといるだけだと、会話ができないことで悩む人が多い様子ですが。。」いちばん差がつくポイントは、書く力(ライティング)だと言ってよい。論文やレポートなどで自分の考えを丁寧に書ければ、発表... 2022.10.13 daily11 スモール分析。