daily13 事実の直視。 生き残る人は、ToDoを積み重ねている人。 ビジネスで「ToDo」を途切れさせず、「次のToDo」をちゃんと実行している人は生き残って成長していく。次のToDoが甘い人や、次のToDo以前にお客様の成功という超基礎がなってない人は、勝手に歪んだまま朽ち果てて行く。多くの人が明らかにし... 2024.10.14 daily13 事実の直視。
daily13 事実の直視。 規模の大小関係なく、ビジネスの成長は常識を疑ってナンボ。 「あんなの常識はずれだ!ズルい!」そのように言う側か、言われる側かは自分で選べるが、ビジネスの成否は非常識を織り交ぜるところからが始まりだ。言うまでもないが、非常識とは無法地帯のことではない。非常識とは、昔からの商習慣など「あれ?これって本... 2024.10.12 daily13 事実の直視。
daily13 事実の直視。 超具体的な行動だけだと限界が出る「年売上高2〜3億円」から、経営の悩みが始まる。 超具体的な行動でビジネスが進むのは事実だが、ここには壁がある。売上規模が大きくなると、自分だけで人を見切れない。にもかかわらず、お客様の成功・IT・計数管理…など抽象度の高い話題が入ってくる。これが「経営の悩み」である。1人でやっていたとき... 2024.10.11 daily13 事実の直視。
daily13 事実の直視。 解像度を上げて超具体的に行動していくと、ビジネスで生き残れる。 「なんでこんな出来の悪いや凡人がビジネスをうまく進めているの…?」あなたがそう思ったなら、答えはその人が「超具体的に行動したから」と即答しよう。ついうっかり「またの機会に」とか「何かあれば」と言いたくなるクセを捨て、価値がつながり続けるよう... 2024.10.10 daily13 事実の直視。三行世界。
daily13 事実の直視。 売上の蛇口。 売上が立つには、売上の蛇口がすべてである。BtoBである士業やITといった分野は、コンセプトを定めて紹介とリピートを増やすことが蛇口になる。BtoCである飲食店や美容室のように、SNSやポータルサイトがほぼすべての蛇口というケースもある。現... 2024.10.08 daily13 事実の直視。