daily13 事実の直視。 楽勝するために、取れるリスクを取る。 「リスクを取らないと一生貧乏だ!」「リスクを取りたくないからサラリーマンや公務員をやるんだ!」やたらと威勢よく「リスクを取れ」と言い出している匿名SNSアカウントを見かける。威勢のよさだけは好きなので評価したいが、この内容はそもそもが誤りだ... 2024.11.19 daily13 事実の直視。
daily13 事実の直視。 キャリアでは、まずは何がなんでも「上位1%以内」に滑り込んでおく。 仕事で取り組む分野は、最低でも上位1%以内に滑り込んでおく必要がある。そうでなければ、上位互換されて埋もれてしまうか、自滅して衰退を余儀なくされるまでがオチだ。「研究職のポストに年功序列要素が残るから、実力主義でありながら、本質は研究と同じ... 2024.11.18 daily13 事実の直視。
daily13 事実の直視。 ビジネスで勝てないのは、出来ることと勝てることがマッチしていないから。 ビジネスにおいて、基礎知識や職歴や業界知識などの「出来ること」軸と、理念や商品・サービスや市場選定などの「勝てること」軸がマッチすると、ちゃんと成長して売上も利益も出て、勝率が上がっていく。ストレートに言ってしまうと、ビジネスで勝てないのは... 2024.11.16 daily13 事実の直視。
daily13 事実の直視。 ドメイン知識が全て。 職歴や研究歴は大切だが、こと仕組み化やデータ分析や新規事業やグロースは、ドメイン知識(その業界や分野の固有知識)が重要である。ドメイン知識につらなる学歴や職歴や知的背景があると、その人は圧倒的に強い。現実解。知名度や頭の良さが相応にある人で... 2024.11.14 daily13 事実の直視。三行世界。
daily13 事実の直視。 マーケティングの第一歩は、自分が楽勝できる土俵を自分で作ること。 ゼロイチ立ち上げでマーケティングを進めるとき、決まってみんな、広告、LP、SNS、チラシ…と脊髄反射で言い出し始める。これらは全て手段でしかなく、自分が楽勝できる土俵がないのに使っても、しんどいだけだ。現実解。逆に言えば、楽勝できる土俵をさ... 2024.11.13 daily13 事実の直視。三行世界。